暑い日が続きますね。体調管理に気を付けてお過ごしください。
さて、先週まで飾っていた花手水をご紹介いたします。

色が爽やかでとても綺麗です。
また、花と共に水風船も浮かべました。
そしてこちらは本日からの花手水の様子です。


夏らしく涼しげな花手水をどうぞご覧ください。(野)
暑い日が続きますね。体調管理に気を付けてお過ごしください。
さて、先週まで飾っていた花手水をご紹介いたします。
色が爽やかでとても綺麗です。
また、花と共に水風船も浮かべました。
そしてこちらは本日からの花手水の様子です。
夏らしく涼しげな花手水をどうぞご覧ください。(野)
本格的な夏が訪れ、境内ではセミの鳴き声が響き渡っております。
本日9時より、金峯神社におきまして「長岡市発展祈願祭」が執り行われました。
昭和20年8月1日午後10時30分、米軍爆撃機B-29が長岡市上空で焼夷弾による空襲を行い、一夜にして旧市街地の8割が焼け野原となり、1486名もの方が犠牲になりました。また、多くの神社も多くの被害を受けたことから、それぞれの産土神を比較的被害の少なかった当社にお祀りいたしました。そのことから長岡まつりが行われる毎年8月2日に発展祈願祭を斎行してまいりました。
今年は新型コロナウイルスによる感染防止措置の為、長岡まつり・大花火大会などの催しは中止となってしまいました。 しかし、昨晩は空襲が始まった午後10時30分に合わせて慰霊の花火が打ちあがりました。
戦争での被害や度重なる地震・水害などの自然災害から復興をしてきた長岡市。未だ終息の兆しが見えない新型コロナウイルスではございますが、必ず再興することを信じたいと思います。(吉)
もう7月も終わり、あと1週間ほどで立秋でございますがまだまだ梅雨空が続いております。どうやら7月の日照時間は18時間程の地域もあり、猛暑の夏の2日分しか1月で太陽が顔を出さなかったことになります。
月次祭を下記日程で行います
令和2年8月1日 午後2時
国家の平安と皇室の護持、コロナウイルスの一日も早い終息、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
拝殿は換気の為窓を開け放っております。ご来社の際はお隣の方と間を空けてお座りいただければ幸いです。(佐)
雨が降ったり止んだりと、不安定な天候が続きます。カラッと晴れる日が待ち遠しいです。
昨日から手水舎の上部に風鈴を設置しております。
風が吹くたびに綺麗な音が聞こえ、涼しさを感じます。
お立ち寄りの際は、ぜひ耳を澄ませてみてください。(野)
昨日、今日と天候に恵まれました。しかし週間天気予報を見ると、今月末まで傘マークが目立ちます。8月まで雨が続き、梅雨明け宣言がないまま夏本番を迎えそうな気もします。
さて本日は「土用の丑の日」です。「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬直前の約18日間の事です。そしてその「土用」の期間にやってくる丑の日(子丑寅卯…の順で毎日巡る)が、「土用の丑の日」となります。
一般的に「土用の丑」と聞くと立秋前のこの時期をイメージしますが、それぞれの季節にもあるわけですね。今晩は栄養たっぷりのウナギを召し上がる方も多いのではないでしょうか。
梅雨も明けず、夏本番の暑さでもなく、なんとも中途半端なこの時期ですので、体調管理にお気をつけください。(吉)