春分の日

2023年3月21日

漸く拝殿への道ができました。新しい石畳をどうぞお進みください。

さて今日3/21は春分の日です。恐らく親戚のところへ行ってお墓参りなどをされお過ごしになられる方もいらっしゃることかと思います。

さてお彼岸はいつですか?3/21又は3/20の春分の日を言うのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思います。今年は3/18~3/24です。

その真ん中に当たる日の春分の日をを八王日と言います。この日は天の神様と地の神様の役目交代をする日です。

それにより神様の往来があり、春分の日にお墓参りという「良いこと」をすることはちょうど神様も動くため神様の目に触れるのでこの日にお墓参りすることが良いとされてきたわけです。

当社は神社ですが知っておいて損はないと思いますので掲載させていただきます。勿論寺社仏閣に日々の感謝を込めて参拝することも「良いこと」にあたるかと思います。どうぞ良い一日をお過ごしください。(佐)

月次祭のご案内

2023年3月15日

雪解けも進み、気温も一気に高くなって春の訪れを感じます。

既に花粉症の方たちにとってつらい時期へと突入しておりますが私もその一人です。大変な時期ではございますが何とか乗り切っていきましょう。

さて、本日令和5年3月15日午後2時より金峯神社社殿にて月次祭を斎行致します。

皆様のご参列をお待ちしております。(増)

神前結婚式

2023年3月13日

3月7日、春を感じさせる素晴らしい天候の中、神前結婚式を奉仕いたしました。

大雪の影響で工事が遅れていた参道工事もこの日をもって竣工となり、真新しい石畳を参進していただきました。

当初は新郎新婦お二人だけの予定でしたが、急遽新婦のご両親様がご参列になりました。お二人の晴れ姿を目に焼き付けることができ、嬉しさと安堵された表情が印象的でした。

コロナ禍により結婚式の在り方も変わりつつあると思います。お二人だけ、ご家族だけなどご希望の形に添えるように努めてまいります。

改めましてご結婚おめでとうございました(吉)

花手水を入れ替えました

2023年3月11日

先日、花手水を入れ替えました。
今回のテーマは『啓蟄』です。
啓蟄とは二十四節気の1つで、土の中で冬ごもりしていた生き物たちが、春の訪れを感じ目覚める頃のことです。

たくさんのミモザの中に、3種類の小さな動物たちが隠れています。
ぜひ探してみてください。(野)

『春の御朱印~桜~』のご案内

2023年3月10日

Instagramでもご案内いたしました『春の御朱印~桜~』が

本日より頒布となりました。

神社境内の一の鳥居(赤鳥居)に

桜が舞う様子を表しているデザインとなっており、

箔押しでキラキラしています✨

今回も数量限定で、なくなり次第終了となります。

初穂料は1000円となります。

今日は生憎のお天気ですが、

御朱印をお受けになる方が多くいらっしゃいます。

春の訪れを感じる季節、皆様のご参拝をお待ちしております。(山)