11月の御朱印をご案内します。
『杜の秋』
鎮守の杜(もり)の秋の雰囲気を御朱印にしました。松ぼっくりや栗、きのこ、また紅葉に色づく様々な木々。落ち着いた秋らしい色あいで表現しています。
【頒布期間】
11月1日〜11月30日まで
【初穂料】500円
【その他】
この御朱印は直書・書置に対応しております。
また郵送も対応しております。郵送ご希望の方は『金峯神社オンライン授与所』のページからお申し込みください。

11月の御朱印をご案内します。
『杜の秋』
鎮守の杜(もり)の秋の雰囲気を御朱印にしました。松ぼっくりや栗、きのこ、また紅葉に色づく様々な木々。落ち着いた秋らしい色あいで表現しています。
【頒布期間】
11月1日〜11月30日まで
【初穂料】500円
【その他】
この御朱印は直書・書置に対応しております。
また郵送も対応しております。郵送ご希望の方は『金峯神社オンライン授与所』のページからお申し込みください。

境内の木々が少しずつ色づき、秋の風が心地良い季節になりました。
金峯神社では紅葉と社殿をモチーフにした
秋限定切り絵御朱印を頒布しています。
境内の紅葉と一緒に撮るととても映える一枚になっています。
神社の鳥居や神具に朱色が多いのは、
古来より朱は魔を祓い、清めの力を持つ色とされてきたためです。
境内を彩る紅葉もまた朱に通ずる色として神聖な空間を包み込む存在です。
*授与期間:秋限定(なくなり次第終了)
*授与場所:社務所(9時~17時)
オンライン授与所(郵送対応)
*初穂料:1,000円
皆さまのご参拝をお待ちしております☺️(五)
境内を覆う落ち葉が日に日に数を増し、秋の訪れを感じてまいりました。朝もかなりの冷え込みで体調を崩しやすくなっておりますが皆様、いかがお過ごしでしょうか。
金峯神社では、昨今の温暖化の影響なのか、蜂や蚊が大変多く発生しております。また、紅葉が来るのもだんだんとずれ込んできているように感じます。今まででは考えられないようなことが起こるようになってきましたが、私共はなるべく今までの通例や習わし、文化を大切に変わらずに過ごしていきたいものですね。
さて、月次祭のご案内をいたします。
金峯神社では令和7年10月15日(水)午後2時より金峯神社社殿にて月次祭を斎行いたします。
皆様の御参拝をお待ちしております。(増)
少しずつ、肌寒いと感じる日が多くなってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
当社では、日々の七五三のご祈祷や王神祭に向けた準備が着々と進んでおり、金峯神社らしい秋となってまいりました🍁
さて、今月10月は、「神無月」とも呼ばれ、神様が皆、出雲大社へ行くという言い伝えが有名ですね。そうなると、参拝に来ても神様はいないのかと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
気になって調べてみたところ、諸説ありますが、実は神様は同時に複数の場所に存在することができるのだそうです。いわゆる分身ということになります。
なので、神無月の参拝でも、全く問題はありません。安心して、参拝にいらしてくださいね♪
七五三の受付は、まだまだ承っております。お子様のご成長を祈願し、ご家族で参拝にいらしてはいかがでしょうか。なお、ご予約いただくと、スムーズなご案内ができます。メールや電話等で承っておりますので、ぜひご活用ください。皆様のご参拝、心よりお待ちしております。(高)