月次祭のご案内(5月1日午後2時)

2025年4月29日

昨日までの暖かさから一変して、季節が戻ったかのような強風と寒さの一日でした。そうかと思えば、連休中は30度近くまで上がる日もあるようです。気温差による体調不良に気を付けて、良い連休をお過ごしください。

さて、月次祭のご案内をいたします。

5月1日(木)午後2時から斎行いたします。大変暑くなるようです。体が暑さに慣れない時期ですので、熱中症にもお気を付けください。(吉)

5月5日(月・祝)のご祈祷について

2025年4月28日

連休中のご祈祷についてお知らせします。

5月5日は神前結婚式があるため、午後2時15分~午後4時まではご祈祷をお受けできません

朝は9時から受け付けておりますので、ご祈祷をご予定のかたはお電話(0258-32-2337)またはメール(master@kinpu.jp)までご予約をお願いいたします。

大安、戌の日ですのでご予約なしだとお待たせする可能性がございます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。(吉)

5月の御朱印のご案内

2025年4月27日

5月の御朱印をご案内いたします。

『菖蒲』(しょうぶ)

端午の節句は別名菖蒲の節句とも呼ばれ、男の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
菖蒲の葉の形が刀に似ていること、また「尚武(しょうぶ)」という言葉に通じることから、菖蒲が魔除けや武運長久の象徴とされていました。そのため、端午の節句には、菖蒲の葉を飾ったり、菖蒲湯に入ったりする風習があります。
現在では5月5日を中心に鯉のぼりを立て、鎧兜を飾り、新芽が出るまで古い葉が落ちない柏の木にあやかって柏餅を食べて男の子の成長を祝う行事として広く親しまれています。

【頒布期間】
5月1日〜5月31日まで

【初穂料】500円

【その他】
この御朱印は直書・書置に対応しております。
また郵送も対応しております。郵送ご希望の方は神社ホームページ『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込みください。

新緑の季節へ

2025年4月25日

桜も終わり、境内は新緑の季節へ移り変わりです。

桜の花が散った後に咲く新緑の木々は鮮やかな緑色で彩られ、景色を一層美しくしてくれます。

天気が良い日は木漏れ日が美しく、その木漏れ日に浸ってみたり、愛でてみたり。

境内のベンチでぼんやりしてみるのもおすすめです。

こちらは境内で剪定した『ドウダンツツジ』と『モミジ』です。

参拝者の皆様にも季節を感じていただけたらと思い、ご自由にお持ち帰りいただけるよう社務所前に設置いたしました🍃

どうぞご自由にお持ち帰りください♪

皆様のご参拝を心よりお待ちしております(山)

風鈴と鯉のぼり

2025年4月20日

桜のピークが終わり、コートがいらない日が増えてきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、当社では春季大祭が終わり、毎年恒例の参道に風鈴🎐を設置いたしました。

風鈴と一緒に、鯉のぼりも飾っております🎏

色とりどりの風鈴が皆様をお出迎えします♪

手水舎の上にも鯉のぼりを飾りました。ぜひ、鮮やかな花手水とともにお楽しみください💐

ゴールデンウィークのお出かけ🚙に、ぜひご家族皆さんで参拝にいらしてはいかがでしょうか。

皆様のご参拝、心よりお待ちしております!(高)