‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

戌の日のご案内

2020年7月16日 木曜日

お陰様で昨日までの例祭も無事に終わり、今日は朝から後片付けです。雨模様の二日間ではございましたが、夕方になると学校帰りの子どもさんたちも遊びに来てくれ、例年に比べれば寂しさもあるものの賑やかなひと時も流れておりました。

さて本日は戌の日のご案内を致します。戌の日についてはこちらをご覧ください。

18日(土)は戌の日でございます。すでに多くの安産祈願のご予約を頂いております。時間帯によってはご祈祷可能な時間もございますので、安産祈願をお考えの方はお電話またはメールなどでご相談いただければと存じます。(吉)

例祭神事

2020年7月15日 水曜日

朝方は強い雨が降っていましたが、14時からの例祭の時間帯は雨も上がり過ごしやすい気候でした。

例祭は昨夜の宵宮神事同様に少ないご参列の中ではございましたが、恙なく斎行されました。

以下神事の様子をご覧ください。写せなかった場面もありますが、いつもより多めに画像を掲載いたします。(吉)

参進(宮司以下祭員が社殿へ進む)
修祓(お祓い)
開扉(本殿の扉を開ける)
祝詞奏上①
祝詞奏上②
宮司玉串拝礼
参列者玉串拝礼
撤饌(お供え物を下げる)
閉扉(本殿の扉を閉じる)
一拝
宮司挨拶

例祭

2020年7月14日 火曜日

長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社の例祭が、本日と明日斎行されます。

今年はコロナウイルスの影響により、流鏑馬神事や稚児舞などの伝統行事を中止とさせていただきました。それでも平日にもかかわらず多くの方にお参りいただいております。

あいにくの空模様ではございますが、皆様のご参拝をお待ちしております。(吉)

五色幟がたなびきます

水みくじ

2020年7月12日 日曜日

夏季限定の水みくじを設置いたしました。8月末までの予定です。

お好きなおみくじをお選びいただき、水に浮かべると文字が出てきます。

今年は手水舎脇に設置しております。花手水の浮かぶ水面に浸していただければと思います。また、雨風が強い日は社務所で授与いたしますので、お気軽にお声がけください。(吉)

涼を感じるおみくじです

七夕星祭

2020年7月9日 木曜日

少し遅れましたが、七月七日は七夕です。

七夕といえば、どことなくロマンチックに感じますが、その由来を紐解いてみると、色々な文化が結びついていることがわかります。

七夕の由来は、皆さんもご存知の織姫・彦星の星物語から始まります。新暦の7月7日はまだ梅雨のさなかで星空もよく見えないかもしれませんが、旧暦の七夕は現在の8月なので夜空もきれいです。

月遅れで東の空を見上げてみてはいかがでしょうか。


☆天の川に輝くこと座のベガが織姫(織女星)で、わし座のアルタイルが彦星(牽牛星)。この2つの星と白鳥座のデネブを結んだものが「夏の大三角形」と呼ばれ、夏の星座を探す目印になっています。


14時より本殿にて祭事を執り行いました。

ご参列いただきありがとうございました。

今月15日まで拝殿前には短冊の設置がございます。

短冊に書いた願い事が叶いますように・・・。(山)