‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

令和2年度七五三について(再掲)

2020年9月1日 火曜日

まだまだ暑い日が続きますが、カレンダーを見ますと本日より9月です。自粛ムードでお祭りも役員だけの参列神事のみ直会は折箱若しくは取りやめといった雰囲気で8月の祭りを斎行させていただきました。

秋ということで、七五三にあたるお子様がいらっしゃる方も多いと思います。当社では下記の通り再度ご案内申し上げます。

、七五三祈祷の期間を8月1日から12月15日頃まで、時間は9時から17時までと致します。

→例年10月下旬から11月中旬の土日祝日、午前中が大変混み合います。ピークを避けてご予約いただくことで、比較的ゆっくりとお過ごしいただけ、祈祷後の境内での写真撮影なども余裕をもって頂けるかと存じます。また、上記以外の日時でも承れますのでお気軽にお問い合わせください。

、一度にご案内できるのは4組までとさせていただきます。

→七五三祈祷はご家族大勢様でお参りいただく方が多い事、また当社の拝殿の広さを考慮致しまして、十分に距離を取っていただけるのは4組とさせていただきます。

、祈祷はご予約を頂いた方を優先とさせていただきます。ご予約なしでお越しの方はお待たせする場合がある事ご理解ください。

→事前のご予約はお電話(0258-32-2337)、メール(master@kinpu.jp)などで随時受け付けております。祈祷時間は約15分、加えて絵馬を書いていただいたり、お写真をお撮りいただいたりする時間がございます。なお、混雑時はご予約の時間通りにご案内できない場合もございます。祈祷後のお食事などをご予定の方は時間に余裕をもってご予約をお願いいたします。

以上3点ご案内致します。新しい生活様式により当社の参拝・祈祷の形も変わりつつあります。皆様方にはご迷惑・ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 (佐)

兼務社例祭(今井町諏訪神社)

2020年8月25日 火曜日

去る8月23日(日)朝8:30より大祭を斎行いたしました。

大勢の皆様からお集まりいただきゴザとブルーシートを敷きましたが満員状態でした。子ども達は参列しておりませんでしたが参列していればもっと大人数でのお祭りになったことと思います。手作りの提灯が印象的でした。コロナの一日も早い終息と普通の生活の目途が立ってほしいものです。そうすれば子供たちも参列しよりにぎやかなお祭りができます。

まちづくりの一つにお祭りを持ってきていただければ神職としてそのまちづくりに貢献できます。今後ともまちづくりをお願いいたします。無論神職も来年の祭りに向けより良いお祭りを斎行するため挑戦し続けてまいります。(佐)

子ども達の作成した提灯です。神社の回りに奉納されておりました。

兼務神社祭礼(槇下八幡神社)

2020年8月24日 月曜日

23日は兼務をしている神社の祭礼が最も多い一日でした。加えて大安、戌の日でもありましたので、安産祈願の方にもお参りいただきました。

蔵王橋の右岸、槇下町に鎮座する八幡神社の祭礼を朝一番で奉仕いたしました。

普段ですとお神輿が出るのですが、今年は中止。お神輿について回られる方々も今年は神事にご参列いただきました。

お祭り自体が中止になる町内もあるなか、皆さんでご参列を頂き、有難いばかりでした。(吉)

兼務神社祭礼(宮内 高彦根神社)

2020年8月17日 月曜日

お盆休み明けで生活リズムのずれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。寝苦しい夜も続きます。ご自愛ください。

本日は長岡市宮内に鎮座する高彦根神社の例祭神事と各戸祓を奉仕してまいりました。

高彦根神社は毎年8月17日に例祭を執り行っております。氏子件数、町内数ともに大変多く、本日も神職6名で氏子の方々のお宅前でお祓いをする各戸祓を行いました。

新型コロナウイルスの影響もあり、各戸祓の件数も例年よりは少なく、十基以上が出るお神輿も1町内のみという寂しいお祭りとなってしまいました。それでも祭典中をはじめ一日を通しお参りの方も多くいらっしゃいました。(吉)

月次祭のご案内(8月15日午後2時より)

2020年8月12日 水曜日

昨晩は激しい雨が降ったようです。そのお陰か今朝は若干涼しく感じました。が、日が昇るにつれてジリジリと気温が上がってきました。

多くの方はお盆休みに入られたことでしょう。今年はコロナウイルスの影響もあり実家への帰省が出来ない、お墓参りも難しいという方も多いかと存じます。

スマホやパソコンがあれば、ラインやZOOMなどを使って画面越しに話す事も出来ますので、今年はできる範囲で遠方のご家族とお話できたらいいですね。また、神棚を通してご先祖様に感謝をお伝えするのも良いのではないでしょうか。

さて、月次祭のご案内を致します。

8/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、コロナウイルスの一日も早い終息、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

また、当日は終戦記念日でございます。平和な現代に暮らせていること、また国家の為に命を捧げられた方、犠牲になった多くの方に思いを馳せてはいかがでしょうか。(吉)