一粒万倍日/いちりゅうまんばいび

2022年9月9日

初秋の季節とはいえ、暑い日が続きますが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか🍂

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けくださいね。

さて、先日SNSで少し話題となった「一粒万倍日」というものをご存知でしょうか。

「一粒万倍日」は日本の暦に古くからある吉日の一つです。

「一粒の籾が万倍にも実り、立派な稲穂になる」ことから「何か新しいことを始めるのに最適な日」とされています🌾

今年の「一粒万倍日」は、

9月 → 11日・16日・23日・28日

10月 → 5日・8日・11日・23日

11月 → 4日・16日・17日・29日

12月 → 12日・13日・24日・25日

だそうです。これを機に何か新しいことに挑戦してみるのも良いかもしれませんね😊 (竹)

花手水を入れ替えました

2022年9月2日

お誕生日おめでとう!

9月3日は『ドラえもん』の誕生日です。

今回の花手水はドラえもんとドラミちゃんで飾っていただきました。

境内に遊びに来た園児たちも大興奮♪

ドラえもんとドラミちゃんが手水舎でお待ちしております♪

ご参拝の際にお楽しみください。

※パーツは取れやすくなっております。

 お花には手を触れないようお願いします。

月次祭のご案内(9月1日 午後2時より)

2022年8月31日

8月最終日です。上旬は危険な暑さが多かったですが、お盆明け頃から比較的過ごしやすい気候が続きましたね。近頃は注意しないと風邪をひきそうなほど、朝晩冷え込む日もあります。

「暑さ寒さも彼岸まで」というようにこの先も暑さが続きますが、少しずつ次の季節は近づいてきます。

この夏もお楽しみいただいた風鈴の撤去が終わりました。

流鏑馬が中止となり、6月下旬から設置していたので、なくなると寂しくなります。

来年も季節を感じる催しを考えておりますので、ぜひお楽しみに。

さて、月次祭のご案内をいたします。

9月1日午後2時より斎行致します。

引き続き感染症対策を行ったうえでご参列いただければ幸いです。

皆様のご参列お待ちしております。(吉)

九月の御朱印のご案内

2022年8月28日

9月の御朱印をご案内します。

『秋意』(しゅうい)

秋意とは秋の気配や風情のことをいいます。

夏の暑さを日中感じながらも、朝晩は涼しさを感じるようになりました。

耳をすませば虫の音も秋が到来する気配を感じます。

秋に開花する金木犀と彼岸花で鮮やかな秋を表現してみました。

9月1日(木)より頒布開始、初穂料600円となります。直書、書置どちらも可能です。

郵送希望の方は神社ウェブページの「御朱印について」のページのメールフォームからお申込みください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

兼務社例祭(今井町)

2022年8月24日

去る8月21日に今井町で諏訪神社の例祭を執り行いました。

コロナ禍の中での祭礼もこれで3回目くらいになるのですが、とにかく

多くの皆様より参列いただきましたこと感謝申し上げます。これで子どもたちも一緒にいてくれたら更なる参列を見込めると思いました。

昔からこの神社は子どもたちの手作り提灯を奉納するというしきたりがありまして、行くたびに今年はどういう絵柄があるかな?と考えるのが1つの楽しみです。こういった風習はコロナ関係なく、今にもそして将来にもつながります。どうぞ続けていってくださいますよう心から御祈念致します。(佐)