古い木の枝

2022年9月23日

 蔵王のもりとして神社が鎮座されております。先日の日誌のように蜂が出てくることもあり常に自然と共に神社があります。

 そういった中の神社には木々も沢山ありますのでこの先、葉の掃除が行き届くか不安もありますが何より心配なのが古くから在る木の枝です。先日の台風は大した被害もなく幸いでしたが、古い木は時に枝が朽ちて落下致します。境内に枝が落ちていることがあると思いますが中に大きなものもあるかと思います。万が一落下に巻き込まれる可能性もありますので留意頂ければと思います。もしそういった枝が落ちそうな箇所がありましたら社務所まで報告いただければと思います。場合によっては業者を呼んで対処ということになるかもしれません。

 自然と向かい合う宿命ですが悪いこととネガティブにとらえず、自然豊かな場所で奉仕できることを素直に喜んで社務に励みたいと思います。(佐)

蜂の巣駆除 

2022年9月21日

台風が過ぎ去り、急に気温も下がり秋めいてきました。

神社の境内も少しずつ秋の景色に移ろいできています。

以前ブログでお知らせしたことがありましたが、また新たに蜂の巣を見つけました。

今回は拝殿の屋根の一角です。

早速専門業者さんに蜂の巣の駆除をお願いしました。

完全防備で手際よく駆除作業は進み、1時間程で終了しました。

拝殿の屋根裏から取り除いた蜂の巣です。

キイロスズメバチとのこと。

大きさは30㎝ほどになります。

これで一安心♪

自然豊かな境内を日々職員がパトロールしておりますが、

もし蜂の巣を発見した場合は、社務所までお知らせいただければと思います。(山)

北中生が花手水を入れ替えてくれました

2022年9月15日

朝晩は涼しくなり過ごしやすい日が増えてきました。日中との寒暖差があるので体調管理にお気を付けください。

本日も さい花 さんより花手水の入れ替えをしていただきました。

今回は、認知症の方が暮らしやすい街づくりを進めるオレンジプロジェクトをテーマに、華やかなお花を中心に生けていただきました。

また、地元の北中学校の生徒さんが さい花 さんで職場体験をしており、入れ替えの作業もお手伝いいただきました。手慣れた手つきで手際よく、かつ目線を変えてどうしたら綺麗に見えるかを考えながら丁寧に作業してくださいました。

ご参拝の折にぜひご覧ください。さい花 さん、生徒さん、ありがとうございました。(吉)

月次祭のご案内

2022年9月13日

真夏のような暑さも和らぎ、秋の訪れを落ち葉と共に感じる季節になりました。ここ数日では朝晩は比較的に過ごしやすくなってきていますが、台風の影響で一気に気温が上昇してくることもあります。皆様も昼間はこまめに水分補給をしているかと思いますが寝ているときも熱中症や脱水症状に気を付けてお過ごしください。

さて、金峯神社では今月も9月15日午後2時より月次祭を斎行致します。

9月も半ばとなり、いよいよ年末に近づいてきたことを実感してくる方も多いと思います。

シルバーウィーク前にぜひ足をお運びください。(増)

花手水を入れ替えました

2022年9月10日

今日は中秋の名月です。長岡は夜まで晴れるため、お月見が楽しめそうです。

さて、先日花手水の入れ替えを行いました。

ピンクを中心に、暖かみのある色合いでまとまっています。

ピンクのガーベラの花言葉は『思いやり』です。

他の色のガーベラも、ポジティブな花言葉が多いようです。調べてみるのも楽しいかもしれません。

ご参拝の折にぜひご覧ください。(野)