2013年6月 のアーカイブ

七夕のご案内

2013年6月30日 日曜日

本日6月30日午後4時より夏越大祓を行います。

それとともに境内では先日より七夕の短冊の奉納をご案内しております。

 

写真1

 

拝殿前に短冊、ペンをご用意しております。

七夕の夜空に彦星と織姫が一年に一度再開できる特別な夜が近づいてまいりました。

皆様の願い事が叶いますことをご祈念致します!

 

写真

 

合わせて大祓も午後4時からですので当日のご参詣もお待ちしております。(桃)

月次祭のご案内・・・7/1午後2時より

2013年6月28日 金曜日

ジメジメした梅雨らしい蒸し暑い日が続いています。

テレビでは熱中症の番組を良く目にします。

小まめに水分補給を取る等して、熱中症対策をお願いします。

さて、月次祭のご案内を致します。

7月1日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)

大祓の記念品

2013年6月22日 土曜日

6月30日に行われる大祓の記念品をご紹介したいと思います。

毎年大祓の祈祷申込みの方には大祓の茅の輪をかたどったお守りと、記念品を差し上げております。

これから夏を迎えるにあたり「うちわ」を調製いたしました。

写真

 

黒地に白基調のうちわで表は神紋(五七桐)と、裏は来月に迫った例祭の流鏑馬神事のイラストです。

ぜひ大勢の方より大祓にお参り下さい。6月30日(日)午後4時より斎行致します。(桃)

流鏑馬神事の神馬

2013年6月21日 金曜日

当社では7月15日の例祭で伝統神事の流鏑馬神事を行っております。

この行事は源義家公が奥州の豪族安部氏征伐の途中で当社へ参拝、戦勝を祈願し流鏑馬を奉納したのが始まりです。

以来連綿と伝えられてきたもので現在長岡市無形文化財に指定されています。

 

毎年6月に入ると、必ず関係者へあいさつ回りを行い流鏑馬の準備に入ります。

当社の流鏑馬は現在2社の乗馬クラブの神馬で執り行われています。

三条乗馬クラブ

 

三条乗馬クラブ

日本海乗馬クラブ

日本海乗馬クラブ

ご挨拶に伺ったときは残念ながら馬は厩舎の中でした。今年もいよいよ準備には入ります。(桃)

宝町宝神社例祭

2013年6月16日 日曜日

暑い日が続いていますが、週末少し雨が降りようやく梅雨らしいお天気となりました。

16日(日)は市内宝町の宝神社の祭礼がありました。

 

境内に社殿が鎮座しているような神社ではなくて、宝町は新興住宅街ですので祭礼日だけ写真のように祭壇を設け祭礼を行います。

件数も多い地域ですが、それでもお祭りに大変な力の入れようが伝わります。

写真2 写真1

 

 

昨日今日と奉納演芸や神輿渡御と様々な催しがあったようです。

16日早朝の神事では法被姿の大勢の人たちの参列がありました。

神事後の直会では何もないところからお祭りをはじめて盛大にしていく思い出を語る役員の皆様方の苦労が大変ためになるお話でした。

 

長い年月をかけて積み重ねていくということは大変なことだと改めて感じました。(桃)