2012年2月12日 のアーカイブ

月次祭のご案内・・・2/15(水) 午後2時より

2012年2月12日 日曜日

今日は風が強く寒い一日でしたが、時折見える晴れ間は徐々にですが春の訪れを感じさせました

石鳥居の所に押し付けられていた雪もほとんど処理されたので、境内が少し広くなったかのように思います

 

2月15日(水) 午後2時より月次祭を執り行います

 

※月次祭とは、毎月一日と十五日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月並びに7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁 栄、氏子崇敬者の健康や安全などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています。

 

月次祭の参列に関しましては特に費用は掛かりませんので、ご都合が合う方は2時少し前に拝殿にてお待ちください

 

インフルエンザが流行っております。体調管理や日々の生活に御留意下さい(大)

紀元祭と建国記念

2012年2月12日 日曜日

昨日2月11日は『建国記念日』として国民の休日に定められています。

 

日本の建国は神武天皇が大和の橿原宮(かしはらのみや)で即位された辛酉(西暦紀元前660年)正月一日を紀元としています。そしてこの日は現在の新暦では2月11日にあたり『紀元節』と定められました。

この紀元節は戦後一時廃止されましたが、昭和41年に建国記念の日と名を改め制定されました。

この日神武天皇を祀る橿原神宮では例祭日となっています。各地でも建国を祝い神武天皇の偉業を偲び、日本人、日本国民としての自覚を深める意味を込めて紀元節、建国記念に関する式典が多く執り行われています。長岡市では本年、長岡市立劇場にて建国記念奉祝式典が行われています。