‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

七夕のご案内

2013年6月30日 日曜日

本日6月30日午後4時より夏越大祓を行います。

それとともに境内では先日より七夕の短冊の奉納をご案内しております。

 

写真1

 

拝殿前に短冊、ペンをご用意しております。

七夕の夜空に彦星と織姫が一年に一度再開できる特別な夜が近づいてまいりました。

皆様の願い事が叶いますことをご祈念致します!

 

写真

 

合わせて大祓も午後4時からですので当日のご参詣もお待ちしております。(桃)

月次祭のご案内・・・7/1午後2時より

2013年6月28日 金曜日

ジメジメした梅雨らしい蒸し暑い日が続いています。

テレビでは熱中症の番組を良く目にします。

小まめに水分補給を取る等して、熱中症対策をお願いします。

さて、月次祭のご案内を致します。

7月1日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)

大祓の記念品

2013年6月22日 土曜日

6月30日に行われる大祓の記念品をご紹介したいと思います。

毎年大祓の祈祷申込みの方には大祓の茅の輪をかたどったお守りと、記念品を差し上げております。

これから夏を迎えるにあたり「うちわ」を調製いたしました。

写真

 

黒地に白基調のうちわで表は神紋(五七桐)と、裏は来月に迫った例祭の流鏑馬神事のイラストです。

ぜひ大勢の方より大祓にお参り下さい。6月30日(日)午後4時より斎行致します。(桃)

茅の輪くぐりについて

2013年6月12日 水曜日

今年も6月30日の「夏越大祓」に向けて、社頭に「茅の輪」を設置致しました。

DSC_0233

茅の輪くぐりとは、蘇民将来が無塔神に一夜の宿を提供したところ、『もしも、後世に疫病がはやったならば、蘇民将来の子孫であるといって茅の輪を腰につけなさい』といわれ、その通りにして疫病を免れる事が出来たという神話に基づくものです。

どうぞ当社の茅の輪をくぐりまして無病息災をお祈り下さい。(廣)

月次祭のご案内・・・6/1午後2時より

2013年5月29日 水曜日

昨日まで続いた晴天も終わり、今日は生憎の雨模様。関東甲信では、梅雨入りしたとのこと。

これから蒸し暑い日が続きますが、体調など崩されませんように。

さて、月次祭のご案内を致します。

6月1日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)