‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内・・・9/1午後2時より

2013年8月28日 水曜日

夜中は薄着では肌寒く感じるようになってきたり、近くの田んぼでは稲穂の頭が垂れてきたりと、だんだんと秋の訪れを感じるようになりました。

農家の方におかれましては、これから一年で一番大切な時期を迎えられることと思います。

大切な時期を前に体調など崩されませんように。

そして、例年以上の実り多き秋が訪れますように・・・。

さて、月次祭のご案内を致します。

9/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)

月次祭のご案内・・・8/15午後2時より

2013年8月12日 月曜日

暦の上では立秋を過ぎましたが、全国では40度を超す地域もあり、まだまだ暑い日が続くようです。

どうか先祖まつりのお盆前に体調など崩されませんように・・・。

さて、月次祭のご案内を致します。

8/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)

8月2日長岡市発展祈願祭(午前9時より)

2013年8月1日 木曜日

8月1日より3日まで長岡まつりが行われます。

2日3日両日の夜に行われる大花火大会が全国的に有名だと思いますが、2日午前9時より当社では長岡市発展祈願祭が行われます。

 

長岡まつりは戦災からの復興を願いはじめられた長岡復興祭がその起源ですが、当社では当時空襲によって焼かれた各産土神社の御神霊を合祀し祭儀を行っており、これ以来8月2日の午前9時に関係者参列のもと長岡市発展祈願祭を行っています。

 

雄大な大花火や神輿渡御、民謡流しなど賑やかな一面にスポットが当てられがちですが、その陰には大勢の戦災殉難者の姿があることを忘れず祭儀を行いたいと思います。(桃)

月次祭のご案内・・・8/1午後2時より

2013年7月30日 火曜日

ここ長岡では祭りが近付くにつれ、梅雨明けが待ち遠しい日々が続いております。

しかし全国では、大雨で夏祭りを前に非難を余儀なくされている地域が多くあります。

避難地域の一日も早い天候回復をお祈りいたします。

さて、月次祭のご案内を致します。

8/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(廣)

例祭(流鏑馬祭のご案内)

2013年7月6日 土曜日

7月に入り梅雨時の雨が滴る天候が続いています。

7月の当社の例祭の日程のご案内をいたします。

 

7月12日(金)

午前10時 蔵王保育園児神輿奉納

午後1時   ヨサコイソーラン奉納(蔵王保育園・ワークセンターざおう)

7月14日(日)

午後1時  里神楽奉納(蔵王里神楽保存会)

午後2時  稚児舞奉納(蔵王稚児舞の会)

午後4時  樽神輿奉納(氏子町内子ども会)

午後7時半 宵宮神事

7月15日(月)

午後2時  例祭神事

午後3時半 稚児舞奉納

午後5時  流鏑馬神事

 

なお14日15日の臨時駐車場のご案内を致します。

下記のとおり神社近くの駐車場を臨時の駐車場と致しますのでご利用下さい。

(※駐車場内における事故の責任は負いません。よろしくご理解下さい)

 

年末年始アクセスマップ