‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

大祓に受付を始めました

2013年5月8日 水曜日

毎年6月30日に行われる大祓(夏越大祓)のご祈祷の受付を社殿前で始めました。

大祓については後日詳細をご案内いたしますが、半年ごとに行われ(6月12月)それまでのツミケガレを祓い清める神事です。

写真

写真の通り、ご祈祷希望の方は人型(ひとがた)にお名前等記入いただき初穂料1000円を添え封筒に納め、社務所まで(もしくは賽銭箱に)お納めください。

半年間の気持ちの区切りをつけ、残りの半年を気持ちを新たに乗り切っていただきたいと思います。

ご祈祷希望の方には祭典後記念の授与品を差し上げております。

それからよくお問い合わせいただきますが、6月30日大祓当日参列が出来ないという方でもお申し込みいただいております。遠慮なくお申し出ください。(桃)

月次祭のご案内・・・5/1午後2時より

2013年4月30日 火曜日

明日から新緑の映える5月に入ります。

5月は春から夏への季節の変わり目であるとともに、田植えなど1番多忙な時期に当たるため、疲れが出たり病気になりやすい頃です。

どうぞ境内の草木の緑色を眺めながら、心と体を癒して下さい。

さて、月次祭のご案内を致します。

5月1日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

また、ゴールデンウィークにお出掛けされる方は、旅の安全も併せましてお祈り下さい。(廣)

月次祭のご案内・・・4/1午後2時

2013年3月30日 土曜日

境内の雪もほぼ消えて、いよいよ本格的な春の到来です。

神社近くの桜は中旬ごろ開花のようです。春の大祭と開花が重なるといいんですが

 

さて月次祭のご案内です。

月次祭は、4月1日(月)午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

新年度のはじめで学校や勤務先など新たな区切りで気持ちも引き締まりますね。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)

月次祭のご案内・・・3/15午後2時より

2013年3月12日 火曜日

日増しに暖かくなってきました。豪雪を迎えたこの冬でしたが、境内の雪も少しずつ融け始めて地面が見えるのが何とも嬉しいものです。

 

暦の上では啓蟄から春分を迎える間です。

地中で冬籠りをしていた虫たちが、早春の光を浴びて温もった土を啓き這い出してくるという意味です。

 

さて3月15日の月次祭のご案内を致します。

月次祭は、3月15日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)

 

神輿渡御祭の奉仕者募集

2013年3月5日 火曜日

4/14、4/15と春季大祭を予定しておりますが、4月15日(月)の神輿渡御祭の奉仕者を募集しております。

昨年は日曜日の斎行でしたのでさほど困りませんでしたが、近年神輿渡御祭の奉仕者を確保するのが非常に困難となりつつあります。

大祭2

15日午後4時に集合し、午後5時から神事、午後7時ころには終わると思います。

※この神輿渡御祭は賑やかに練り歩く行事ではなくて、比較的静寂に御旅所まで巡幸しその後社殿まで戻ってきます。

※雨天時は神事を中止することがあります。

ぜひご協力の程お願い致します。お申し込みやご不明な点ははこちらからご連絡下さい。(桃)