‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(8月1日 午後2時~)

2017年7月31日 月曜日

蒸し暑くすっきりと晴れない天気が続いています。今日で7月も終わりますが、北陸地方の梅雨明けはまだ宣言されておりません。統計を取り始めた昭和26年以降、北陸地方の梅雨明けが8月にずれ込んだのは6回あったそうです。ちなみに最も遅い梅雨明けは平成3年の8月14日だそうです。

それでは月次祭のご案内を致します。

8月1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

七夕

2017年7月4日 火曜日

7月7日は七夕、今週は金曜日にあたります

ご承知とは思いますが、七夕は一年に一度、織姫と彦星が天の川で再開することができる日として古来から信仰されてきました。

同時に五節句のひとつとして養蚕や棚織の信仰も深く、また縁結びのご利益でも有名です。

七夕には色とりどりの短冊に願いを込め笹竹に結ぶ風習が知られていますが、短冊がカラフルなのは陰陽五行の影響といわれています。

 

この時期に夜空を見れば、東から北寄りにかけて明るい星があります。織姫星(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)、これに白鳥座のデネブという1等星を加えた3つの星を「夏の大三角形」といい、この三角形を含んで「天の川」が流れてます。梅雨時で昨今の大気の状況では見れる地域もかなり限られるとは思いますが、星空と神話の世界に浸ってみるのもよいかもしれませんね。

社殿では今年写真の通り少し変わった笹竹の奉納を行っています。

夜はこの通り、竹灯篭に様変わり

雨天が続くこの頃ですが、七夕の日には晴れるといいですね。参拝をお待ちしています。(桃)

 

月次祭のご案内(7月1日 午後2時)

2017年6月30日 金曜日

 

明日から7月1日でございます。

6月を振り返りますと梅雨時期が遅れ暑い日が続いたように感じます。

本日は「大祓(おおばらい)」が行われました。突然の強い雨の中多くの方々にお参り頂きましたこと深くお礼申し上げます。

さて月次祭のご案内を致します。

7月1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(小)

大祓(おおばらえ)ご案内

2017年6月29日 木曜日

明日、大祓(おおばらえ)が執り行われます。

日時 平成29年6月30日(金) 午後4時より

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします、金峯神社で行われます。

拝殿前には、申し込み用の「人形」「大祓について」のご案内などご準備しております。

皆様のご来社お待ちしております。(小)

夏越の大祓まで後、1週間となりました。(神事6月30日金曜午後4時)

2017年6月23日 金曜日

夏越の大祓が来週の6月30日午後4時に執り行われます。ちょうど1週間後となりました。
既にご存知の方も多いとは思いますが、のぼりや茅の輪もされ準備が着々と進んでいます。
北陸地方も梅雨入りしましたので当日天候が悪くなるかもしれませんが、是非大祓の神事を
うけにいらっしゃって下さい。また、当日仕事等でお越しになれない方は社殿の賽銭箱脇に申し込み
の人形等が置いてありますし、茅の輪のくぐり方の説明書きも置いてありますので、是非
一度、当神社まで足をお運びになられて下さい

(真)