‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

大祓についてのご案内

2024年5月19日 日曜日

ここ最近、気温が一気に暖かくなってきました。

気温の変化で体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。

さて、6月30日(日)午後4時・午後5時に大祓が執り行われます。

二部制で斎行いたしますので、どちらかご都合のいいお時間にご参列ください。

大祓とは、日々の生活で知らず知らずのうちに身についてしまった罪を御祓いし、

残りの半年を新たな気持ちでよりよく生活していくための神事です。

お申込みは拝殿前と社務所前に置いてある人形(ひとがた)に「住所・氏名・生年月日」を記入し、封筒に人形と初穂料(1000円より)を入れ、社務所または賽銭箱にお納めください。

参列されない方の人形は責任を持ってお祓いし、後日撤下品を送付いたします。

また、当日のお申込みも可能です。

半年の節目に芽輪を通り、人形に罪や穢れを吹きかけて心を清浄に保ち、災いから身を守るという、とても大切なお祭りですので、皆様どうぞ神社にご参詣ください。(森)

蜂に注意

2024年5月6日 月曜日

5月になりまして陽気も暖かい季節になりました。さてそうなりますと蜂も出る季節になります。

早速ですが当社も蜂の飛来があります。5/5、みつ蜂が多発している場所にコーンを置きましたのでその箇所には近づかないようにお願いします。他に蜂が発生している場所がありましたら社務所までお知らせください。(佐)

大祓いの受付が始まりました

2024年5月1日 水曜日

6月30日(日)に行われる大祓のご案内を致します。

午後4時・午後5時より 2部制で行います。

  ※ 大祓についての説明はこちらをご覧ください。

本日より社殿前、社務所前において、大祓のお申込みを承っております。

人型にお名前等をご記入いただき、封筒に初穂料1000円を納め、

大祓い申込み賽銭箱、または、社務所にお納めください。

これまでの半年間の区切りをつけ、身に積もる罪穢れを祓い、残りの半年間を新たな気持ちで過ごしていただきたいと思います。(山)

※ 茅の輪の設置は、6月に入ってからとなります。

春季大祭のご案内

2024年4月11日 木曜日

 春の支度もされてお忙しい時期かと思いますが皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます。桜の時期になりますと当社の春のお祭りが近づいてまいりますのでご案内させていただきます。

4月14日(日) 午後1時 各戸祓(氏子宅を一軒ずつ神職がお祓いをして回ります)

         午後7時 宵宮祭

4月15日(月) 午後2時 春季大祭

         午後5時 神輿渡御祭

また、境内には屋台も出店予定です。

お時間ご都合のつく方は是非ともご来社いただけますと幸いでございます。(佐)

レース守〜4色〜

2024年3月15日 金曜日

新しいお守のご案内です。

レースのお守に新色が登場いたしました✨

白色のレース生地に桜柄の刺繍、それぞれの色の暈しが入っています。

かわいさにうっとりします♪

袋の中の御神体も透明で、裏側からは金峯神社の文字が透けて見えます。

先が見通せる、幸先の良い開運お守です。

お求めの際は是非お手に取ってご覧ください。

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。(山)