夏越大祓に向けた準備を進めております。境内と鳥居前には幟を設置致しました。

大祓の神事は6月30日(火)午後4時より執り行います。
皆様のご参拝をお待ちしております。(野)
夏越大祓に向けた準備を進めております。境内と鳥居前には幟を設置致しました。

大祓の神事は6月30日(火)午後4時より執り行います。
皆様のご参拝をお待ちしております。(野)
5/27 10時半より千手八幡神社のお祭りが行われました
良いお天気に恵まれまして絶好のお祭り日和でした。役員の方々お疲れ様でございますが、本日夜の宵宮神事、明日の例祭を行いますのでもうしばらくの間お力添え願います、本当にありがとうございます。(佐)


色とりどりの花が咲き競う季節になりました。
境内のサツキも開花しました。青空の下に咲くサツキの花はとても綺麗です。
サツキは、およそ300もの種類があるツツジの一種です。
その名の通り5~6月に開花します。
ご来社の際は是非ご覧ください。(野)


5月17日、寿神社の祭礼を執り行いました。寿神社は当社からも車で5分ほど、北中学校の近くに鎮座しております。
例年ですと町内のお子様によるお神輿などが出て大変賑わう一日になるのですが、ご承知の通り今の情勢を考慮し、本年は神事のみとなりました。
それでも北園町内会長様や寿町内会長様、寿奉賛会長様など20名ほど、小雨の降る天候にもかかわらず、例年通りご参列賜りました。
ご町内の皆様のご健康、一日も早く平穏な日常が訪れますことお祈り申し上げます。(吉)

5/17(日)
この日は各所でお祭りが催されます。この十二潟も5月の第三日曜日を例祭日として行っております。筆者自身初めての金峯神社兼務社の例祭を任される事となりましたので今日の祭典が終わるまでずっと緊張していました。
集会所に三人の役員さんがいらっしゃいました。お茶を出されましたがまず幣束を作らなくてはいけませんので時間は少しかかったかもしれませんが幣束を作ってから、やっとお茶に口を付け作業した周りを片付けて出立致しました。
神社の区画と集会所の間に通りの多い道路があり、参進には手間ですが道路を渡ると木々と水田に囲まれたお社が見えました。

役員の方々が玉串奉奠を終える頃、一般の方がおひとり神社へ参拝されておりました。恐る恐る声をかけ玉串をお渡ししましたら快く受けてくださりまして拝殿内でご参拝されました。
今年役員された方は例年とは勝手が違うことに苦労されたと思いますが、こういう参拝者が来てくださったことによって苦労が報われた気がしたと思います。私も今の現状で是非参拝くださいとは言えないわけですが、お祭りはいろんな方から参拝してもらいたいという思いはあります。そういう意味でいいお祭りになってよかったと思っています。今後とも研鑽を積んで神社やお祭りをより良くしていくよう努めます。(佐)