今月もあとわずかとなりました、徐々に夏の訪れを感じる今日この頃です。
本日、参道に風鈴を設置いたしました。夏の清々しい風鈴の音色をお楽しみください。
また、宜しければ写真を撮りに参拝されてはいかがでしょうか?

なお、風鈴は流鏑馬神事(7月15日)前に一度撤去をし、その後規模を拡大して設置いたします。
風鈴の奉納は6月より受付予定です。(佐)
令和5年4月14日、15日にて金峯神社春季大祭を斎行致しました。
金峯神社や氏子地域の皆様にとって、凡そ3年ぶりの通常規模での祭典実行となり、コロナ禍前の姿へと戻ったことで参列者をはじめ足を運んでくださった氏子地域の皆さん、参拝者の皆様にも笑顔がこぼれているように感じられました。
また、4月15日には凡そ5年ぶりとなる神輿渡御祭を執り行うことができました。こちらはコロナ禍になる前から悪天候などにより中止が続いていましたので、かなり久しぶりの斎行となりました。こちらの祭は神職の他に氏子地域の方々に協力していただいて、神輿と共に参進をするというものであり、こちらもお祭りの中でかなり盛り上がってくれました。
このようにお祭りがコロナ前のような形式に戻っていけるように私どもも努力を進め、これらの伝統が途切れないようにしていこうと思う次第です。
こちらは、祭典と神輿渡御の様子です。久しぶりのお神輿に皆さん少し記憶を掘り返しながらも無事終えることができたことをとてもうれしく思います。(増)
あぁ、鼻がムズムズする…!!!
くしゃみが止まらない今日この頃、これを読んでいるあなたは花粉症ですか?
私は、そう、花粉症です。
桜の季節は、草木や花をはじめ、新生活や新たなステップで世界が色づき始める良い時期ですね。
しかし!毎年やってくるありがたくない再会、
花粉!これだけはもう勘弁していただきたい。本当に。ゆるして。
そんな花粉も、スギやヒノキは四月がピークのようです。もうすぐ花粉のひと波は落ち着いてくれそうですね。
あと少し!桜を楽しみつつ、新生活に胸を躍らせながら耐えましょう!
とはいえ花粉以外は、暖かいし気分転換をするきっかけにもしやすいいい時期です。
楽しんでいきましょう!!!(藤)