‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

菊の花

2023年10月21日 土曜日

 毎日少しずつ寒くなってきて、暖かいものが恋しい季節になってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。紅葉の写真を撮影してブログにアップしようと考えていたのですが、今日はあいにくの雨で泣く泣く断念…今回は、今月の御朱印のテーマである菊の話を書くことにしました!

 菊はもともと古来中国から平安時代ごろに日本に渡ってきた植物なのだそうです。花言葉は「高貴」、「高尚」、「高潔」だそうです。上品な感じがしますね。また、色ごとに違う花言葉があるようなので、御朱印を見ながら調べるのも楽しそうですね。

 また、菊は食用菊があり、秋の味覚としても知られています。私は食用菊は全国流通だと思っていたのですが、実は東北地方、新潟県を中心に栽培され、出荷量は愛知県、山形県、青森県、新潟県で95%以上を占めるそうです!

 新潟県の食用菊は、下越地区は「かきのもと」中越地区では「おもいのほか」という品種名なのだそうです。ほろ苦く、シャキシャキとした歯ごたえが特徴のようです!

 食用菊はおひたしなどで食べるととてもおいしいですし、調べてみると他にもおいしそうなレシピがたくさんありました!皆様も是非食べてみてはいかかでしょうか。(高)

楓=メイプル!

2023年10月20日 金曜日

皆さんこんにちは。

最近はあれだけ暑かった気温は、気のせいだったのかと思うくらい冷え込むようになりましたね。

平均気温が20度前後の日が増えて過ごしやすいけど、ちょっと肌寒い。朝なんかは、もう布団が放してくれないです。

秋ですね。

気温が落ちて神社の敷地内の木の葉っぱたちも、暖かそうな色に染まってきました。

風に吹かれて降る落ち葉たちが四季を感じさせます。

紅葉の季節でイメージするものといえば、皆さん何を思い浮かべますか?

イチョウやドングリ、松ぼっくりや栗などいろいろありますよね。

私は、紅葉の葉っぱがかなりイメージに強く出てきます。

手のひらを広げたようなあの葉っぱ…秋だねぇ…と思ってしまいます。

そんなモミジのこの、『もみじ』という呼び方は日本独特のものだそうです。

正式には、カエデ属になるので楓の葉というのが世界的にはポピュラーみたいです。

楓は英語に訳すとmaple(メイプル)。皆さんご存じ、あのメープルシロップの原料が採れる木です!!

厳密には、シロップの原料となるメープルウォーターの採れる木とそうでない木があるようで、カナダ産のサトウカエデという品種でないとあそこまでの糖度のあるシロップにはなりずらいそう。

それでも、国産のメープルシロップを作っているところもあるみたいですね。

美味しいのだろうか…?気になります🤤

こんな感じで、自分の印象に残ったものを調べてみたりすると、新たな発見ができて楽しいですね。

新たな知識を持って見る楓の木や葉は、少し違って見えるかもしれませんね。

うーん、おいしそう。

そんなことを書いていたらお腹がすいてきてしまいました!

今日は何食べようかな~。

それでは今日はこのくらいで。それではまた!(藤)

月次祭のご案内

2023年10月1日 日曜日

つい1、2週間前まで蒸し暑かったのがすっかりと秋の肌寒い気候へと移り変わり、季節の移ろいを感じるようになってきましたね。気が付けば半袖から長袖へと少しずつ衣替えされている方も増えてきたように感じます。とはいえ日中は未だ30℃を超える場所もあるそうです。油断ならないものですね。しかし、朝晩は冷え込んできますので上着を一枚羽織るなどして対策するのが良いのかもしれないですね。

さて、金峯神社では令和5年10月1日午後2時より社殿にて月次祭を斎行致します。

包みなどは一切必要ございません。どうぞ気軽に足を運んで頂いて、神前に御祈りしていただければ幸いでございます。(増)

食欲の秋

2023年9月27日 水曜日

やっと朝晩が涼しくなり過ごしやすくなったと思えばすでに9月も終わろうとしています。

いよいよ落ち葉との闘い、七五三、王神祭、神宮大麻頒布、年末年始であっという間に今年が終わるまでの道ができました。

前日のブログhttp://www.blog.kinpu.jp/archives/7188

に倣いまして食について書きます。

栗、さつまいも、キノコなど秋の味覚はたくさんあります。

そのなかでも秋の魚と言えば秋刀魚です。昨年は水揚げ量が大幅に減り、価格が例年の3倍にもなりました。

今年も同じような状況であり、昨年よりは多いものの例年より漁獲量が少ない状況です。

秋刀魚の生息地が沖の方になったこと、餌が不足したことが大きくかかわっているようです。この辺は興味のある方は調べていただけたらと思います。それでも企業努力でとある居酒屋では干物の秋刀魚を使ったり、儲けを減らしてでも出回らせたいと思っている店の方もいらっしゃるようです。そういった誠心誠意こもったお店と皆様が巡り会えますことを心よりご祈念致します。(佐)

芸術の秋

2023年9月25日 月曜日

9月ももうすぐ終わり、夜は肌寒く感じる日が続き始めていますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

境内に落ち葉がたくさん落ちてくるようになり、日々秋を感じています。

さて、秋といえば食欲の秋🍠🌰🎃やスポーツの秋🏃などの様々な秋がありますが、皆様は何の秋を思い浮かべますか?秋ならではの美味しいものを存分に味わうのも楽しいですし、暑さがおさまってきたこのタイミングで体を動かすのもリフレッシュになりますね。

今回は、芸術の秋🎨という事で、境内の落ち葉で落ち葉アートを作ってみました!🍂🍁

今はまだ落ち葉の種類も少ないのですが、これから秋が深まるにつれてもっと色とりどりの落ち葉アートが出来そうで、楽しみですね! (高)