‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

神前結婚式

2014年10月8日 水曜日

 

 

台風18号が過ぎ去り穏やかな秋晴れのお天気となりました。

境内の落葉にはまだ早いのですが、台風の風雨により落ち葉が目立つようになりました。

朝から境内清掃を行い、本日の結婚式を迎えました。

写真

 

 

ご家族・知人の皆様に囲まれ厳粛で温かみのある式を行うことができました。

お二人の門出を祝い、また将来に渡るご加護を祈念申し上げます。おめでとうございました。

鳥居の修復完了

2014年9月28日 日曜日

当社の一の鳥居の塗装工事がはじまった記事は以前に紹介致しましたが、この度無事工事が終了致しました。

雨に見舞われる日もありましたが、天候にも恵まれたことと思います。

鮮やかな朱色が秋の青空に大変よく映えていると思います。

ぜひ参拝がてら鳥居もご覧になって下さい。

 

写真

一の鳥居の修復工事

2014年9月12日 金曜日

9月の入りまして、下の写真の通り境内入り口の一の鳥居(赤鳥居)の塗装工事を開始しております。

この鳥居は前回建立時から30年以上経ち、塗装部分に傷みが生じ、今後腐食が進んだ場合穴があく恐れがあり塗装することとなりました。

11月5日に執行される王神祭には境内の前に新たな姿を見せてくれることと思います。

 

写真

兼務神社例祭

2014年8月25日 月曜日

8月に入ると長岡市周辺の神社では祭礼が多く行われます。

本来は例祭は秋に多く行われていたようですが、様々な時代の編成を経て現在ではお盆とその前後に集中しています。

当社の兼務社は約40社ありますが、そのうち約3分の1程度が8月に例祭が行われます。

写真 3

↑摂田屋町 八幡神社

写真 2

↑摂田屋 金左衛門堂

写真 1
↑摂田屋 諏訪神社

写真 4

↑下条町 下条神社

写真 01

↑宮内町 高彦根神社

写真 02

↑定明町 八幡神社

一日に何社も祭礼を行う場合も多々あります。時間に追われるあまり、つい写真を撮り忘れることが多く一部の神社のみ紹介させていただきました。

今年はどちらかと言えば雨の日が多い8月だったのですが、それでも暑い天候のなか神輿や様々な行事にご奉仕いただいた方々には頭が下がる思いです。体調に留意されて実りの秋を迎えられますよう祈念申し上げます。

 

曲新町曲方例祭

2014年8月6日 水曜日

7月27日兼務神社の曲方十二神社、曲新町赤城神社の例祭神事を行ってまいりました。

天候にも恵まれた祭事だったわけですが、今年度より上記の2社に加え氏子地域の2か所の公民館も回ることになりました。

氏子区域が非常に広い地域で、近年新しく宅地化したtころもあり、地域の心のまとまりを築く上でこういったことも必要なのかもしれません。

午前中に4か所回りので時間が押すのが心配で、直会開始が15分ほど?遅れましたが、許される範囲内ということで・・・

写真01

十二神社

写真 02

赤城神社

写真 3

摂田屋5丁目公民館

写真 4

宮内1丁目公民館

最近の公民館はお洒落な建物が多いですね。

暑い中ですが、子どもたちが夏休みに入ったこともあってか賑やかな祭礼だったと思います。