‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

建国記念の日 奉祝式典

2017年2月12日 日曜日

昨日14時からアオーレ長岡において、建国記念の日奉祝式典が行われました。紀元前660年に初代神武天皇が即位した日本の建国の日とされており、戦前は紀元節、昭和41年に国民の祝日に定められました。長岡市で行われるこの式典は今年で40回目となります。

第一部の式典は国歌斉唱の後、市長を始めご来賓の挨拶、最後に会場に集まった多くの方と聖寿万歳を行いました。第二部では市内で活躍されている演奏家による三味線、民謡の披露、そして市内の保育園児による悠久太鼓の演奏がありました。どの演奏も素晴らしく、特に園児の悠久太鼓はずれることなく元気いっぱいの心に響く演奏でした。

今回演奏してくれてたお子さん達のような若い世代の方々も、こういった機会に建国や日本の歴史について触れる場面が増えてくれたらなと感じました。(吉)

金峯神社と銀世界

2017年1月25日 水曜日

全国的に、雪が多く降り積もり

道路には硬い氷が一面に広がり、外出は慎重に行う必要があるように思います。

本日、1月25日は大寒でございます。

第七十一候 「水沢腹堅(さわみず こおりつめる)」と申しまして

沢の水に厚く氷が張っているという 大変寒い季節の一つでございます。

境内も雪で、銀世界が広がっており、ふっくらした大きな雪片の「牡丹雪」がふります。

 

数日しますと、あちらこちらに「雪だるま」や小さい「かまくら」が登場します。

子ども達のが一生懸命作りました。

寒さに負けず、風邪にも負けず、頑張ってまいります。(小)

浄火

2017年1月9日 月曜日

新年明けましておめでとうございます。

謹んでお慶び申し上げます。

12月31日に「浄火」という神事を執り行いました。

社殿で御祓いをした、火を「浄火の祭場」にて点火。

皆様が、大切にお祀りしました

神棚、御札、縁起物などをお預かりし神事を執り行います。

あたたかなで静かに燃えゆる「浄火」の火は、天高く昇り

私たちの気持ちを運んでくださいます。

皆様にとって、良い一年であり「心穏やかに」おすごしいただけますようにと、祈念申し上げます。(小)

奉納

2016年12月20日 火曜日

当社に灯篭の奉納がありました。

実は逝去されたある方より生前に当社へ寄進のお話しがあり、灯篭の調製をお願いしておりました。

ところが残念ながら先日逝去され、できれば生前に献灯を行いたかったのですが叶わず、今回神社へ奉納されることとなりました。

写真の通り朱塗りの灯篭です。

年が明けた一月一日より幣殿に献灯を行う予定です。故人の願いの通り、社会を明るく照らす灯りとなってほしいと思います。(桃)

 

初雪の境内

2016年12月16日 金曜日

本格的な冬のシーズンとなりつつあります。

境内にも新雪が積もり心も純白な雰囲気となる様な気もします。

寒い季節ではありますがこういった境内で心が洗われる

気分を味わうのもまた、良いかもしれません。

晴れた日の冬の境内もまた、格別な装いを表しますので

是非、一度ご参拝においで下さい。(真)