‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社例祭(千手八幡神社)

2017年6月3日 土曜日

5月27日、28日に長岡市千手に鎮座する八幡神社の例祭を斎行いたしました。

27日は午前中の神事の後、午後から各戸祓いを奉仕いたしました。(各戸祓いについてはこちら

風が少し強かったですが、雨も降らず過ごしやすい気候のなか、氏子の皆様のお宅をお祓い致しました。夜は宵宮祭を斎行し、参道に並ぶ出店を目当てに多くの子どもたちが遊びに来ました。

28日も午前中に神事を行い、今年の例祭神事も滞りなくお納めいたしました。八幡神社の隣に千手小学校があることもあり、毎年たくさんの子どもたちがお祭りに来てくれます。ゲームはもちろんスマホを持っている子どもさんも増えてはきましたが、たまにはお祭りで時間を忘れて元気に遊んでほしいです。(吉)

参道には出店が並びます

兼務神社例祭(黒津町春日神社)

2017年6月3日 土曜日

投稿が遅くなりましたが、5月28日10時より黒津町に鎮座する春日神社の例祭を奉仕いたしました。祭典直前の雨の影響で子ども神輿が中止となり、子どもたちの声や爆竹が聞こえない静かな祭典となりましたが、お集まりいただいた役員、班長の方々には準備を中心にご尽力いただき、滞りなく神事を納めることができました。

参道や境内はきれいな花で装飾がされており、町内の皆さんでお祭りに合わせて植えてくださったとのことでした。また、町内で写真コンテストを行っており今回のお祭りの写真なども募集しているそうです。戸数は決して多くはないですが、町内の皆さんが地域を盛り上げようという気持ちが伝わってきました。来年は天候に恵まれ、賑やかなお祭りとなることをお祈り申し上げます。おめでとうございました。(吉)

麦秋至(むぎときいたる)

2017年6月2日 金曜日

本日は大変強い風と雨が境内に訪れております。

6月2日は日本の七十二の季節で言いますと「麦秋至」と申しまして

「麦が実り、黄金色の穂をつける、麦にとっての秋」を表しております。

それぞれに、開花の時期がございます。

これからの梅雨時期を抜けるまで、どうぞ御覧になってお過ごしください。

花を見ると心が和むものです…

花の近くに生き物が集まってきます…

見かたをかえれば夕日も、咲いた花のようにうつります…

季節の訪れを楽しむのは素敵なことだと私は考えます。(小)

境内散策

2017年5月30日 火曜日

境内を歩けば、サクサクと足音が聞こえてきます。

境内も見る角度が変われば、今まで当たり前だった景色が少し変わって見えるように感じます。

最近、境内に玉砂利を敷きまして歩くたびに音が聞こえるのは少し楽しく感じます。

空を見上げれば綺麗な葉が蔵王の大欅に…

こちらの蔵王の大欅も今年の3月修繕が執り行われております。(昔のブログ参照)

季節の変化は穏やかに進むものです。(小)

 

花々の咲くころに

2017年5月30日 火曜日

金峯神社の近くに丹波街道がございます。

その沿いに花が咲きます。

「はじめは小さなつぼみでも、咲けば大きな花となる」

これからは、紫陽花の季節でもあります。

花が咲き次第新しく写真をあげます。

皆様のお参りお待ちしています。(小)