‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内 5/1午後2時

2011年4月29日 金曜日

境内は桜が徐々に散り、新緑の緑が日に日に美しく緑に覆われつつあります。それでは5月1日の月次祭のご案内をいたします。

五月一日 午後二時より

月次祭とは、毎月一日と十五日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月と7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁 栄、崇敬者の健康と安全等などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています

参列に費用などは掛かりません。ご参列の後に拝殿前にある榊を持ち帰り神棚に供えてはいかがでしょうか(桃)

春季大祭

2011年4月14日 木曜日

今年の春季大祭は縮小し、4/15のみとお伝えしましたが、露店の方々から今日4月14日から来ていただいております。

今日明日とお天気には恵まれて暖かくなりそうです。蔵王堂城跡の桜はまだ開花には時間がかかりそうですが、

お誘い合わせの上ぜひご参拝下さい。(桃)

露店の準備

春季大祭のご案内

2011年4月2日 土曜日

雪解けが進み、境内の雪も残りあと僅かです。

毎年の春季大祭の日時をご案内いたします。

今年度は大震災の被害等を踏まえ、祭礼を縮小し行うこととなりました。例年4月14日15日の大祭ですが、今年は15日のみとし神輿渡御祭は中止と致します。

日程は、

4月15日(金)

午前9時  各戸祓

午後2時  大祭神事

となります。簡略化致しますが、春の訪れを祝い国や地域の平安、ご家庭の無病息災を祈念する祭儀です。お誘い合わせの上ご参拝下さい。(桃)

月次祭ご参列のご案内 4/1 午後2時

2011年3月27日 日曜日

ブログの更新が滞って申し訳ありません。

遅ればせながら、この度の東北地方をはじめとする東日本大震災の被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。

神社が鎮座する長岡市にも現在1000名近い被災者の方々が避難所へ避難されております。平成16年の中越地震や平成19年の中越沖地震の被災地であるこの地域にとって他人事ではありません。震災後20日近くになりますが、放射線を発する福島原発の推移や復興支援等いまだ予断許さない状況です。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

4月1日の月次祭の参列をご案内いたします。

月次祭とは、毎月一日と十五日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月と7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁 栄、崇敬者の健康と安全等などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています

月次祭にご参列をご希望の方は、二時までに拝殿へご参集お願い致します。

参列に費用などは掛かりません。ご参列の後に拝殿前にある榊を持ち帰り神棚に供えてはいかがでしょうか(桃)

月次祭ご参列のご案内 3/15 午後2時

2011年3月11日 金曜日

3月15日の月次祭の参列をご案内いたします。

月次祭とは、毎月一日と十五日に行う祭事です。(但し1月1日は歳旦祭、4月と7月の15日は大祭の為除く)ご祭神に世界平和、国家安泰、皇室の繁栄、崇敬者の健康と安全等などを祈願する祭典です。また1日や15日は神棚に供えている榊や神饌などを取り換えるのに良い日とされています

月次祭にご参列をご希望の方は、二時までに拝殿へご参集お願い致します

参列に費用などは掛かりません。ご参列の後に拝殿前にある榊を持ち帰り神棚に供えてはいかがでしょうか(桃)