‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

桜が咲きました

2016年4月6日 水曜日

例年より雪解けがずっと早く、桜の開花のニュースがあちこちで聞こえています。

当社でも4月の上旬に桜が開花いたしました。春を彩る桜の美しさは日本人の美意識に深く影響を与えていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜は提灯に灯りがともされます。ぜひ一度ご参詣ください。

大絵馬

2014年12月28日 日曜日

 

 

今年もあと僅かで平成27年ですね。

来年の干支である未(ひつじ)の絵馬が今日社殿に設置されました。

当社では毎年干支の大絵馬を社殿前に設置しております。
IMG_1923

 

初詣の記念写真などされる方も多いようです。新しい年の到来を祝い心新たに新年をお迎え下さい。

御神木『蔵王の大ケヤキ』

2014年12月25日 木曜日

境内の西側、蔵王堂城跡に面したところに当社の御神木「蔵王の大ケヤキ」があります。

樹齢約800年、周囲8.3mのケヤキで長岡市の文化財に指定されております。

この御神木には見どころがありまして、写真の中央当たり、影が黒くなっているところが馬のように見えませんか?

当社は流鏑馬神事をはじめ馬と関わり深いお社ですが、こんなところにも馬の姿を見つけることができました。

樹齢の長さ、木の大きさなどで近隣によく知られている木ですが、こんな見方もあるんですね。

長寿や健康の祈りを込めて木に触れていかれる参拝の方も多いです。ぜひ新年の参拝の折に立ち寄ってみて下さい。

 

写真

新しい授与品のご紹介

2014年12月23日 火曜日

今年も残りあと一週間と少しとなりました。

神社では新年を前に準備に追われている毎日です。

新年を迎えるにあたり今年調整をした新しいお守りをご紹介したいと思います。

image1

 

錦御守です。巾着型でプクプクした感触がします。

image03

えんむすびの御守です。鈴の御守で桜の絵が描かれていますが、水琴窟の音を再現とありますが風鈴のような爽やかな音色がします。

image3

ご要望の多かった子宝の御守です。落ち着いた白地をピンク色で引き締めています。

image5

 

錦の御守です。ピンク地と朱地(オレンジっぽいです)の2色の地にちりめんの柄を覆いかぶせた二重の凝った造りになっています。

ご来社の折にでもどうぞご覧ください。

七五三の看板

2013年9月6日 金曜日

七五三の看板を作成しました。

DSC_0244とはいっても、私が作ったのは表部分ではなく、裏側の補強ですが・・・。

しかしこれでやっと、皆様にお披露目出来ます。

社頭に出すのは、10月に入ってからの予定です。

ご参拝の際には、どうぞご覧ください。

七五三でお参りの方は、お子様と一緒に写真にいれて撮っていただけると嬉しいです。(廣)