‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(7月1日 午後2時より)

2018年6月29日 金曜日

気象庁より関東甲信地方での梅雨明けが発表されました。昭和26年の統計開始より初めて6月の梅雨明けとなったそうです。

長岡も今日は朝から日差しが痛く、37度近くまで気温があがりました。湿度が高いこの時期は汗もかきづらく、熱中症になりやすいので十分気を付けましょう。

さて月次祭のご案内を致します。

7月1日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

また、明日は大祓が午後4時より斎行されます。こちらも是非ご参列ください。(吉)

七夕の竹を設置しました

2018年6月26日 火曜日

今日の長岡は33度近くまで気温が上がる予報で、外に出ると日差しがじりじりと暑いです。

4日後には大祓が行われます。今年も多くの方からお申込みを頂いております。当日のお申し込みも可能ですので、ご家族、お友達お誘いあわせの上、御来社をお待ちしております。

さて、来月7月7日は七夕ということで、今年も拝殿前に笹竹と短冊を用意いたしました。それぞれお願い事を短冊に込めて、笹竹に吊るしてご奉納いただければと思います。こちらは7月15日まで設置の予定です。(吉)

月次祭のご案内(6月15日 午後2時より)

2018年6月13日 水曜日

新潟県も梅雨に入りました。例年より少し早めでしょうか。今朝から霧雨が降っており、傘を差していても雨が体にまとわりつきます。天気予報を見ると明日からは天気が回復するようです。ただ気温の変化も大きいようです。体調を崩さぬようにして、夏本番に向けて体を徐々に慣らしていければいいですね。

6月30日に斎行される大祓の茅の輪も今週末までには設置する予定です。当日は土曜日ということで多くの方のご参列をお待ちしております。

さて月次祭のご案内を致します。

6月15日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

月次祭のご案内(6月1日 午後2時より)

2018年5月31日 木曜日

西日本では早くも梅雨入りしたそうですね。5月の梅雨入りは5年ぶりとのことです。長岡もつい先日まではカラッと晴れていましたが、昨日あたりから雲の多い天気が続いています。じめっとした天気は気分も沈みがちですが、時には散歩などで気分転換をしてみてはいかがでしょうか。境内で育てている榊の鉢植えも新芽が青々としっかりしてきました。散歩がてらご覧いただけたらと思います。

 

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

6/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

月次祭のご案内(5月1日 午後2時より)

2018年4月29日 日曜日

昨日から大型連休という方も多いようで、成田空港では一日で5万6千人もの人が海外へ出国されたそうです。外国に限らず、知らない土地で様々な経験をする事は、日々の生活に大きな刺激となることでしょう。また、旅行に行かない方も地元を散策してみたり、普段できないことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ところで、金峯神社で育てている鉢植えの藤につぼみがつきました。昨年は残念ながら花は咲かず、青々とした葉を眺めるのみでしたので、2年ぶりの開花となりそうです。見ごろは連休後半あたりでしょうか。社務所の前に並んでますので、ご参拝の際にぜひご覧ください。

 

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

5/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)