‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(11月1日午後2時より)

2018年10月30日 火曜日

近頃は朝晩、日中と冷え込むようになってきました。境内の紅葉も色づきが進み、鮮やかな境内に七五三のお子様の晴れ着がよく合います。今日は冷たい雨が降っていますが、雫が滴る紅葉も風情がありますね。

さて月次祭のご案内を致します。

11月1日 午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

 

また5日には王神祭が斎行されます。予報では20度近くまで気温が上がるようです。市内の小学生も見学に来られるので、穏やかな天候になりそうで一安心です。(吉)

月次祭のご案内(10月15日午後2時より)

2018年10月15日 月曜日

昨日は天候に恵まれ、朝から七五三祈祷の方が大勢いらっしゃいました。色とりどりの晴れ着が青空に映え、みなさんたくさんの写真を撮って、思い出に残してらっしゃいました。

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

本日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

月次祭のご案内(9月15日 午後2時より)

2018年9月14日 金曜日

日が落ちるのが早くなってきて、朝晩に涼しさを感じるようになりました。今年の夏も猛暑続きで体力を奪われる日々が続きましたね。食欲の秋とも言いますが、旬の食べ物をしっかりと食べて、落ちた体力を回復しましょう。

さて月次祭のご案内を致します。

9/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

境内が七五三の装いに変わりました。そちらも是非お楽しみください。(吉)

月次祭のご案内(8月1日 午後2時より)

2018年7月30日 月曜日

昨日は台風の影響でフェーン現象が起こり、新潟県内で39度を記録したようです。金峯神社の境内も日差しが刺さるように暑く、いつもは遊んでいる子どもたちもさすがの暑さで姿が見えませんでした。

それでも戌の日の日曜でしたので、安産祈願の方や御守りをお求めの方が多くいらっしゃいました。妊婦さんはおなかにお子様がいるので、いつも以上に暑く感じるかもしれません。体調に留意されてお過ごしいただきたいです。

 

さて月次祭のご案内を致します。

8/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

蔵王保育園 こども御神輿

2018年7月13日 金曜日

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社にて、太鼓演奏の奉納、こども御神輿を行っていただきました。

本日は、少し曇りかかったお空でございます。

どこからともなく、ヘリコプターの音がしまして子どもたちは一生懸命お空を指さし探していました。

さて、本日はお祭りでございます。

園児の皆様、立派なお姿を一部ご紹介いたします。(小)

神社で「はい! チーズ」

神社で「お祓い」

太鼓の演奏

わ~~!凄いな!

わっしょい!わっしょい!

ドン!ドン!ドン!

毎年行われますのでご興味のある方はどうぞご来社お待ちしております。

今日は、「いなば保育園」のお友達も来てくれました。

境内がとても華やかになりました。

皆様、ありがとうございました。