‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

新元号 「令和」

2019年4月1日 月曜日

本日は昨日の雨とは変わり、晴々とした天気が続いております。

新潟県長岡市蔵王に鎮座致します、金峯神社は快晴です。

さて、本日「四月一日」新元号が発表されました。

「令和‐れいわ」

出典    

『万葉集』巻五  梅花の歌三十二首併せて序

引用文   

「初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」

書き下し文 

「初春の令月にして、 気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫 らす」

振り仮名

「しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす」

また、新元号は「5月1日 午前0時」に施行されます。

本日の天候のように幸多き嬉しい(晴々とした)年になります様に祈念申し上げます。(小)

月次祭のご案内(2月15日午後2時より)

2019年2月13日 水曜日

立春をすぎ暦の上では季節が進みましたが、今日は一日を通して雪が降り、寒い一日となりました。先日研修で伊勢に行ってきましたが、この時期の新潟では味わえない青空と乾燥した空気のなかで過ごしてきました。

さて月次祭のご案内を致します。

2/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

月次祭のご案内(2月1日 午後2時より)

2019年1月28日 月曜日

昨日までの雪のピークも過ぎ、予報ほど積もらずにほっとしております。例年の積雪に比べると大幅に少なく、除雪に時間を割かれずに嬉しい反面、雪国らしい景色が見られず寂しさも感じます。

日没の時間も冬至の頃より30分以上遅くなりました。春に向けて季節は確実に進んでいますね。

さて、月次祭のご案内を致します。1月15日 午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(吉)

塞の神神事が行われました

2019年1月16日 水曜日

1月13日夕方5時半より賽の神神事が行われました。町内の子ども会の皆さんがぞくぞくと拝殿に集まり、神事の後点火を致しました。

子どもさんたちは御守りや書初めを火の中に入れたり、配られたするめを焼いたり、わいわいと楽しみながら地域の伝統に触れていました。なかには食べ終わって雪合戦で遊ぶ子もいました。

これからもこの伝統行事が末永く続けられることを祈ります。(佐)

sdr

月次祭のご案内(12月15日 午後2時より)

2018年12月14日 金曜日

今年の漢字や流行語が発表されると、いよいよ年末が迫ってきていると実感させられます。今年も自然災害が多く暗いニュースも多く耳にしましたが、冬季五輪やワールドカップなど明るい話題もたくさんありました。来年も嬉しいニュースがたくさん聞けるといいですね。

さて月次祭のご案内を致します。

12月15日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿ください。
今年最後の月次祭でございます。一年の感謝の気持ちをお込めになりましてご神前にてお参り下さい。(吉)