夏越大祓に向けた準備を進めております。境内と鳥居前には幟を設置致しました。

大祓の神事は6月30日(火)午後4時より執り行います。
皆様のご参拝をお待ちしております。(野)
夏越大祓に向けた準備を進めております。境内と鳥居前には幟を設置致しました。
大祓の神事は6月30日(火)午後4時より執り行います。
皆様のご参拝をお待ちしております。(野)
新型コロナウイルス感染拡大の終息を祈念して、アマビエのお札の授与を致します。
アマビエは江戸時代の肥後地方に現れたとされる妖怪で、その姿は長い髪、くちばし、全身をウロコに覆われた半人半魚という、一見恐ろしい姿をしているそうです。「病が流行ったら私の写し絵を人々に見せろ」と言って海に消えたと伝えられています。3月にSNSでアマビエが話題になったので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
当社の拝殿前に設置いたしました。数に限りがございますので、お一人様1体(ご家族様1体)でお受けいただき、ご家庭にお祀りください。
一日も早い終息を祈るとともに、手洗いうがい、三密を避けるなど、一人ひとりができることを実践していきましょう。(吉)
近頃は夏を思わせるような暑い日もありますね。体が暑さに慣れていないので、熱中症なども気をつけなくてはなりません。
さて、本日は戌の日のご案内を致します。昔から犬は安産で丈夫な子を産むと言われており、妊娠5ヶ月目の戌の日を選んで安産祈願をする風習がございます。今週末の日曜日は戌の日です。お天気もよさそうなので、ご懐妊中の方はお参りいただいてはいかがでしょうか。
また、拝殿に上がられての安産祈願も承っております。詳しくはこちらをご覧ください。現在新型コロナウイルス感染予防のため、原則お一組ずつのご案内を致しております。お越しの際は電話等でご予約いただけますと幸いです。
コロナウイルスの自粛でお参りしてなかった!という方も、既に5ヶ月を過ぎてしまった方も、体調に合わせてお参りしていただければと存じます。ご夫婦、ご家族でお参りいただき、ご出産までの日々を健康で無事にお過ごしください。(吉)
7月14日(火)7月15日(水) の2日間例祭を執り行います
今年はコロナウィルス感染拡大防止のため規模を縮小した形で執り行います。変更内容は下記の通りです。
7月14日 13時 ヨサコイソーラン奉納 中止
14時 稚児舞奉納 中止
19時半 宵宮神事 神職・役員のみで斎行
7月15日 14時 例祭神事 神職・役員のみで斎行
15時 稚児舞奉納 中止
17時 流鏑馬神事 中止
稚児舞奉納と流鏑馬神事は例年多くの方々にお越しいただいております。楽しみにされていた方も多くいらっしゃると存じますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。(吉)
本日は気温は高くありませんがジメジメとした気候です。湿った空気が肌にまとわりつくように感じます。
さて、6月30日(火)午後4時より大祓の神事を執り行います。
大祓とは半年間の罪や穢を祓い清め、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事です。
拝殿前に申し込み用紙、封筒をご用意しております。ご希望の方はそちらをご利用ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 皆様のご来社お待ちしております。 (野)