‘神社からお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

十二潟神明社例祭

2020年5月17日 日曜日

5/17(日)

 この日は各所でお祭りが催されます。この十二潟も5月の第三日曜日を例祭日として行っております。筆者自身初めての金峯神社兼務社の例祭を任される事となりましたので今日の祭典が終わるまでずっと緊張していました。

集会所に三人の役員さんがいらっしゃいました。お茶を出されましたがまず幣束を作らなくてはいけませんので時間は少しかかったかもしれませんが幣束を作ってから、やっとお茶に口を付け作業した周りを片付けて出立致しました。

神社の区画と集会所の間に通りの多い道路があり、参進には手間ですが道路を渡ると木々と水田に囲まれたお社が見えました。

写真真ん中左手にほこらが2か所あります。ここもお祭りします

役員の方々が玉串奉奠を終える頃、一般の方がおひとり神社へ参拝されておりました。恐る恐る声をかけ玉串をお渡ししましたら快く受けてくださりまして拝殿内でご参拝されました。

今年役員された方は例年とは勝手が違うことに苦労されたと思いますが、こういう参拝者が来てくださったことによって苦労が報われた気がしたと思います。私も今の現状で是非参拝くださいとは言えないわけですが、お祭りはいろんな方から参拝してもらいたいという思いはあります。そういう意味でいいお祭りになってよかったと思っています。今後とも研鑽を積んで神社やお祭りをより良くしていくよう努めます。(佐)

月次祭のご案内(5月15日午後2時より)

2020年5月12日 火曜日

今朝から気温が上がっております。予報では30度近くまで上がるそうで、今シーズン一番の気温になりそうです。境内の木々を吹き抜ける風がとても気持ち良いです。

それでは月次祭のご案内を致します。

5/15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、コロナウイルスの一日も早い終息、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

拝殿は換気の為窓を開け放っております。ご来社の際はお隣の方と間を空けてお座りいただければ幸いです。(吉)

榊の新芽

2020年5月7日 木曜日

ご覧になれますでしょうか?枝先に黄緑色の葉がついています。これが新芽です。これから成長し体を作り始めます。ですが、このままにしておきますと古い葉へ栄養がいかない又は新芽が柔らかくなりそのまま崩れてしまうこともあり得ます。皆様の榊はどうでしょうか?芽が出ましたら用途に応じまして新芽を摘むなどの処置をお願いします。(佐)

藤の花

2020年5月6日 水曜日

当社の社務所入り口に植木鉢にて藤の花を育てています。今年は春先に寒い日が続き未だ咲きかけている状態です。これからの成長が楽しみです。(佐)

神宮大麻他御神札の初穂料の改定について

2020年4月26日 日曜日

令和2年5月1日より下記の通り神宮大麻(天照皇大神宮御神札)他御神札の初穂料の改定を行います。

・天照皇大神宮御神札  初穂料1.000円

・金峯神社御神札(8寸) 初穂料1.000円

・又倉神社御神札    初穂料1.000円

・金峯神社商売繁盛(木札)初穂料1.800円

・金峯神社御神札(6寸) 初穂料500円

・家内安全御神札    初穂料500円

社会状況等の変動により初穂料の改定を行うことと致しました。

誠に恐縮ですが、諸事情ご賢察の上ご理解の程お願い致します。

なお御神札の詳細についてはこちらをご覧ください。(桃)