‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

注連縄奉製

2017年12月5日 火曜日

先日、本殿や拝殿に付ける注連縄を奉製しました。長さは約10メートルと5メートル。

時折冷たい風が吹くなか、半日かけて作りました。

仕上げに飛び出ている藁を切り揃えて完成です。また、この藁は新町小学校の児童が米作りの授業で

作ったもので、例年賽ノ神の材料にもなっております。

神様の恵みであるお米を頂き、藁も捨てずに注連縄や注連飾りを作る。

昔から続けられてきた習わしが絶えることなく伝わるといいですね。(吉)

兼務神社祭礼(宮内高彦根神社)

2017年11月25日 土曜日

新潟県長岡市宮内に鎮座いたします、高彦根神社にて11月23日に新嘗祭を執り行いました。

この日は、日本の国民の祝日の一つ「勤労感謝の日」に執り行われます。

そもそも、「勤労感謝の日」とは「勤労をたつとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」日として

1948年(昭和23年)に公布執行されました。

また、農業国家の側面を持つ日本は神々に「五穀」の収穫を祝う習慣がございました。

そして収穫を感謝する「新嘗祭」は飛鳥時代頃から始まり現代まで続いております。(小)

境内で

2017年11月25日 土曜日

ここ最近めっきりと寒くなってきました。晩秋から初冬へと季節が変わっていくのを感じますね。

境内はまだ落葉が終わっていないため清掃が滞っています。

先日境内の清掃をしていたところ、遊んでいた子どもたちが「手伝います!」といって近づいてきてくれました。

職員が使っている大きめなレーキや蓑を不慣れな手つきで、ですが一生懸命手伝ってくれました。

夕暮れがだんだんと早くなっているので夕方4時過ぎると真っ暗になるので、時間を見計らって帰宅をお願いしましたが本当に有難く貴重な体験でした。

近隣の小学校で3年生次に総合学習を行っていることがきっかけだと思いますが本当に良いことだと思います(桃)

ユキ ふる 紅葉

2017年11月20日 月曜日

新潟県長岡市蔵王に鎮座致します。金峯神社にも初雪が降り、よく日には境内は雪化粧となりました。

初雪に紅葉がかかり秋と冬が重なり合う季節でございます。

雪が降り紅葉もあとを、追うようにヒラヒラと。

 

重なる紅葉

皆様のお参りお待ちしております。(小)

新町小学校 神社でクリーン作戦!!

2017年11月17日 金曜日

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします、金峯神社にて11/17にクリーン作戦が行われました。

本日は新町小学校の3年生に境内の落ち葉拾いをお手伝いいただきました。


                    みんなで一緒にご挨拶!

  

                    先生と一緒に落ち葉あつめ

みんなで集めるから頑張れる!!

 

赤白の帽子をかぶり、元気よく落ち葉を集めてくださいました。

集めながら、皆様が神社に感じている「不思議」を質問いただきました。

少しずつ、地域の勉強を進めながら、こども達の成長を私たちも見守っていきたいと考えております。

寒さに負けず、ご奉仕いただきました皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。(小)