‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

蔵王保育園 参拝

2018年11月14日 水曜日

本日は少し肌寒い季節となりました。

ご来社いただきました、園児の皆様の明るく元気なお姿に、境内が明るくなります。

元気な園児の皆様が、健やかにご成長頂きますようにと「千歳飴」をお配り致しました。

また、拝殿にある「馬の絵」を皆で数えまして仲睦まじい姿を拝見いたしました。

これからも若竹の如く、ご成長頂けますようにとお祈り申し上げます。(小)

神前結婚式 11月11日

2018年11月11日 日曜日

本日、神前結婚式を奉仕いたしました。

くもり空でお写真を撮るのにも絶好の条件でした。お二人ともスタイルがよく、紋付き袴と色打掛が大変似合っておりました。

新郎さんはご実家が神社の近くということもあり、お正月などにもお参りに来ていただいてました。

またご家族でご参拝いただけることをお待ちしております。本日は誠におめでとうございました。(吉)

山茶初開(つばき はじめて ひらく)

2018年11月9日 金曜日

暦のうえでは、まさに今が「冬」の始まりです。

季語に今朝の冬という言葉がありますが、これは「立冬の日の朝」のことです。

ツバキ科の植物には大きくわけて「ツバキとサザンカ」があります。

冬のはじめに先駆けて咲くのは「山茶花(サザンカ)」です。

少しずつ季節は変わります。

さて、新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社の紅葉が進み一面

オレンジ色に染まりました。

 

ご覧になっていただいている方には遠方の方もいらっしゃいます。

写真を通じて四季をお楽しみください。(小)

王神祭

2018年11月6日 火曜日

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社において、新潟県無形文化財に指定されております王神祭が、昨日斎行されました。

ご来賓の皆様や一般のご参拝者が見守る中、古代祭祀を思わせる神事が厳かに行われました。また、新町小学校の3年生約60名が総合学習で参列していただき、1時間半近くにも及ぶ長い神事にも関わらず、静かに集中して、時折メモを取りながら見学をしてくれました。

平日にもかかわらず多くの方にお越しいただき、回廊で立ち見となってしまった方々にも、季節外れの暖かさのお陰で快適にご覧いただけたのではないかと思います。

この地に稲作や漁業など私たちが生きていくうえで欠かせない生活の術を授けて下さったご祭神、それを後世まで伝えて下さった先人、そしてまた今年もおいしいお米を頂ける秋の実りに改めて感謝して、生活していけたらと思います。(吉)

 

参列者を祓い清める雛形行事

 

 

鮭を捌いてお供えする年魚行事

神前結婚式 10月28日

2018年10月31日 水曜日

本日は大変天候もよく、前日の雨があがり光麗しい日となりました。

10月28日は 新郎新婦様にとって人生最良の日でございます。

とても、和やかな雰囲気の中、進められました。

新郎様 新婦様 共に式の時には 笑顔がこぼれる場面が多々あり

お二人の幸せが親族、友人の皆様に伝わったのではないでしょうか。

神社は結婚式を通じ、お二人の互いを想う気持ちを「かたち」して進められます。

また、お会いできる日を心待ちにしております(小)