例祭初日、稚児舞奉納の後は、天麻那舞(あまなまい)を奉納いただきました。
神社の神事にも使われる、麻・榊・鈴などを使用した舞で、
白い衣装を身にまとった女性らしい舞でした。
曲に合わせて緩急をつけた舞に、見守った参拝者の方々も固唾を飲んでご覧になっていました。
全国各地でご奉納されているとのことです。今後のご活躍をお祈り申し上げます。(吉)


今年度の例祭が迫ってまいりました。
コロナ禍により流鏑馬神事は中止となりましたが、初めて天麻那舞(あまなまい)をご奉納いただくことになりました。
天麻那舞とは、神社の神事にも用いられる麻を使い、天地の結び・天地の祓い清めのための舞です。
ご縁を頂き、当社の例祭でもご奉納いただける運びとなりました。
本来でしたら昨年の例祭を予定しておりましたが、コロナウイルスによる影響で1年越しの奉納となります。
7月14日(水)午後3時から当社拝殿にて奉納されます。
どなたでもご覧いただけますが、拝殿周りの廻廊から見ていただくことになります。
また、動画の撮影はご遠慮いただいております。ご理解の上、お越しください。(吉)