‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

兼務神社祭礼

2014年6月26日 木曜日

当社は長岡市内に兼務している神社が四十社ほどあり、年間を通じて各神社の祭礼が行われています。

5月~6月に奉仕した神社を紹介致します。image

天神町鎮座の天神社。長岡市北部の神社です。天神町という名前は天神社に由来していると思います。

 

image5

宝町の宝神社です。新興住宅街に地域の心の拠り所を、という機運が高まり比較的最近の神社です。厳密に言うと社殿等はないのですが賑やかにお祭りを行っています。

 

image4

北園町の金刀比羅神社です。同じく長岡市北部の神社です。当地方には金刀比羅神社・金毘羅神社は珍しいです。大きな町内とはいえませんが、まとまって祭礼を行っています。

 

image3

千手町八幡神社です。旧村社格の神社です。千手西千手を氏子とする大きな神社です。長岡藩主牧野家が代々崇敬された神社で、初め三河国牛久保に、次いで上州大胡に鎮座し、牧野家とともに長岡へ遷座された神社です。

 

image2

 

長岡市北部の十二潟町の神明社です。旧中之島町との境になりますが、田んぼの中に鬱蒼とした杜がありその中に鎮座される非常にロケーションの良い神社だと思います。十数軒の氏子でお守りされています。

この他にもご奉仕した祭礼がありますが、写真を撮れなかったりで、そのうちにご紹介できればと思います。

総合学習

2014年6月14日 土曜日

毎年この時期になると、神社近くの新町小学校の3年生の生徒たちが総合学習で神社を訪れます。

写真 1

 

拝殿に70名近く?の生徒たちが昇殿すると少し暑いくらいです。

この前に神社の説明をしたのですが、どちらかというと無口だった子供たちも、拝殿内にある奉納されたものをみると興味が湧いてきたようで、急に質問の手が挙がりだしました。だんだんと生活の中で古いものに触れる機会が少なくなっているのを肌で感じていますが、どうかこういう機会をきっかけに関心を持ってくれたらと思います。

神前結婚式

2014年5月31日 土曜日

5月18日に結婚式が行われました。

写真の通りよく晴れたお天気の中、目出度く厳粛に結婚式が行われました。

春先の穏やかな気候と相まってさわやかな式になりました。

お二人を始めご親族の皆様方にもご多幸でありますようにご祈念申し上げます。

IMG_0731

新開町神明社例祭

2014年5月23日 金曜日

長岡市の周辺の私どもが奉仕する神社では5月は春祭りの盛んな時期です。

土日となると各地で祭礼が行われています。

先日長岡市の北西部、新開町の神明社で祭礼が行われました。

写真 2014-05-18 7 36 50

お社は石造りの祠ですが10数軒でお守りしています。

当日は晴天でしたが、祠の向こう側にずっと続く水田からの風が強く肌寒い日でした。(祭礼が朝7時半からというのもあります)

ですが、祠のずっと先まで続く水田とお社の緑の囲まれて穏やかで心休まる気持ちになれます。

忙しない世の中でこういう時間は大切な気がします。(もっともこの日はその後は大変多忙な一日になりましたが・・・)

紙絵馬の奉納

2014年5月17日 土曜日

先日ハローズガーデン長岡店様より下の写真の紙絵馬を奉納していただきました。

リバーサイド千秋内のゲームセンター・プリクラのお店ですが、大勢の方からのお願いを紙絵馬に託し、神社へ奉納して頂いております。

様々な願いが成就しますようにご神前にお供えしご祈祷させていただきました。

写真 2014-05-02 13 18 32