‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

榊の記録

2016年6月15日 水曜日

平成28年 6月15日(水) の境内の様子でございます。

皆様、榊(サカキ)はご存知でしょうか?

我々は、神事のなかで用いたり

皆様は、ご家庭で神棚にお供えしたりと多方面で活躍しております。

その、榊(サカキ)の成長の一部を紹介したいと思います。

はじめに、植えた時(鉢植) 10㎝ 程の背丈でございました。

気が付けば、すくすくと成長し 60㎝ 程の大きくなりました。

その榊(サカキ)を境内に植樹し、添木を施しました。


20160612_155404

その、植樹しました榊(サカキ)が数十年経ちますと3メートルほどに成長します。その成長はけして平坦ではありません。この雪国の厳しい環境の中で逞しく大きな存在へと変わり神事などで初めて お披露目 する事が出来ます。私たちは、まだまだ小さな榊たちを見守り続けていきます。(小)

20160612_155508

5月28日 神前結婚式

2016年6月3日 金曜日

先日の神前結婚式のご報告を致します。

心配されていたお天気も崩れることなく、清々しい気候のなか斎行されました。

新郎新婦のお二人は都内在住とのことですが、ご実家が県内でご家族、ご親戚も集まりやすいということから当社で式を挙げる運びとなりました。

お二人のお仕事のご都合で打ち合わせができませんでしたが、前日に新郎様がご来社され神前でのご作法などご確認いただきました。緊張した面持ちも、新郎様が新婦様をリードして式を進めておられました。

またご家族、ご親族、ご友人など50名近くのご参列者がおられ、式後の写真撮影などは賑やかに進んでいました。

新郎新婦のご多幸、ご両家の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。誠におめでとうございました。(吉)

 

 

1464922527956

榊挿し木作業

2016年5月22日 日曜日

当社の境内には数十年前に挿し木から育てた真榊がございます。大きい木で3メートル近く。挿し木からこれほどまで成長するとは、改めて植物の偉大さを実感いたします。

新芽もある程度成長してきたので、先日新たな挿し木の作業を致しました。

DSC_1628

DSC_1629

ただ挿すだけではなく、余分な新芽を取ったり、葉っぱを切ったりするなどして、根により多くの栄養がいきわたるようにするなど、気を付けなくてはならない点が多く、勉強になりました。

ちなみに榊には二種類ございます。前述の「真榊」と「ヒサカキ」です。「ヒサカキ」は「真榊」に比べ葉が小さく、葉の周りがギザギザしているのが特徴です。皆様のご家庭の神棚にお供えしている榊はどちらでしょうか。

今回挿し木した榊がいずれご参拝皆様の神棚にお供えできますよう、丹精込めて育ててまいります。(吉)

神前結婚式 5月14日

2016年5月17日 火曜日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日は神前結婚式でございます。新郎新婦様を祝福したいと草花も花を咲かせております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春の良き日に、頬を赤らめるように・・・葉が色づいております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

御神前にて 「指輪交換の儀」 が執り行われました。「新郎新婦」様のご多幸をお祈り申し上げます。末永くお幸せに。

神前結婚式 5月8日

2016年5月16日 月曜日

風薫る五月、空は青く澄み緑が色鮮やかに境内を覆っています。

当社で5月8日に行われました結婚式は本当にお天気に恵まれた式となりました。

当日は新郎新婦お二人だけの式であり、ゆったりと神事が進みました。
146337623538314633762336811463376231359

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誓詞奏上(セイシソウジョウ・誓いの言葉)の時に新婦が感極まって涙されました。

最近は新郎新婦やご親族の笑顔が溢れる式が多く、涙を流される方も少なかったので、より印象に残る式となりました。

お二人の幸せが末永く続きますことをご祈念申し上げます。おめでとうございました。