蜂を見かけたら

2022年4月22日

この時期になりますと、ミツバチやクマバチなんかが出てきます。もちろん刺されたくはないので逃げますが、自然と共存するには避けて通れません。

当社も例にもれず、これからの季節は蜂が出ると思います。もし蜂を見かけたら

まず第一に自分の身の安全を確保ください。思わず手を出して追い払おうとすると蜂は威嚇されたと判断し襲ってくる場合がありますので落ち着いて行動しましょう。クマバチやミツバチの羽音は不気味で大きいですがこちらが攻撃しなければ襲ってくることは稀です。時間がありましたらおとなしくしているのが無難です。御祈祷を受けられている際に出くわしてしまった場合も声を出しその場にいる神職へ伝えてください。

そして落ち着きましたら可能な範囲で結構ですので社務所のほうへお伝えください。今後の外清掃時に注意深くその場所を確認し巣があれば早めに駆除致します。些細な情報でも結構です。ご心配なことは社務所まで連絡いただければと思います。(佐)

花手水~入れ替わりました~

2022年4月20日

本日、手水のお花が入れ替わりました。

この日を楽しみにしている方も多いかと思います。

これから訪れる新緑の季節を思わせる色合いで、桜が散った寂しさを忘れさせてくれますね。

お花屋さんの様々なアイデアで毎回楽しませていただいておりますが、

今回のすだれを使ったお花の装飾のアイデアにも感動しました。

こいのぼりも泳いでいます♪

水みくじと一緒にお楽しみください。

ご参拝、お待ちしております。(山)

宵宮神事と春季大祭2日目

2022年4月15日

本年も大祭の前日に宵宮神事を行いました。

昼間の小雨程度だった天気も宵宮神事までもってはくれず、 夜も更け肌寒くなってきましたが多くの方に参拝をして頂きました。

また、翌日4月15日の春季大祭に関しても生憎の悪天候が続き見ごたえのある桜が散ってしまいましたが蔵王堂城のお堀に浮かぶ桜船もまた一興ですので、ぜひ目に留めてみてください。

本年の春季大祭は可能な限りで、コロナ前の形式で執り行い、最大限の危険管理を行った上で恙なく取り納めさせて頂きました。(増)

※写真は宵宮神事のものです。

春季大祭1日目

2022年4月14日

令和4年度の春季大祭が始まりました。

13時から各戸祓が執り行われました。総勢7名の神職が、氏子区域である蔵王1・2丁目、西蔵王1・2丁目、川前の5町内を一軒一軒回り、家内の安全を祈願いたします。

軒数が多い町内は約2時間ほどかかりますが、心配されていた天候も小雨程度でおさまりました。

19時半から大祭前日の神事である宵宮祭が執り行われます。

午後になって雨が降ったり止んだりしております。足元が滑りますので、ご参拝の折はお気を付けください。(吉)

桜散り始め

2022年4月13日

満開を迎えたばかりの蔵王の桜ですが、せっかちな花びらは散り始めました。

ご覧の通り蔵王堂城跡のお堀の水面は、花びらで色つき始めています。

明日から春季大祭ですが、今夜から天気が崩れる予報です。

週末まで持ちこたえてもらい、雨に滴る夜桜をご覧いただけたら幸いです。(吉)