風鈴奉納のご案内

2022年6月12日

社殿前には夏詣期間中(~8/21)風鈴を飾っております。

この風鈴をご奉納いただける方は社務所までお声掛けください。

金二千円に奉納を承ります。

紫陽花を見つけました

2022年6月2日

西日本では5月下旬くらいから、長岡では6月中~下旬ころに咲きますが、一輪咲いていましたのでご紹介します。

この蔵王でも咲いているところがありましたのでご紹介します。場所はこども園脇の公園です。6/2時点でこの一輪だけですので時期になれば咲き乱れることでしょう。境内散策のついでに足を延ばしてみては如何でしょうか(佐)

月次祭のご案内(6月1日午後2時より)

2022年5月31日

早いもので5月も終わります。

5月の上旬は新芽の季節で、若々しく澄んだ色の小さな新芽が様々な植物から出てきました。約ひと月たち、新芽もすっかりと厚みが増し、色も濃く元気に成長しました。

移り行く境内の景色を眺めていると、時が過ぎるのはあっという間に感じます。

さて、月次祭のご案内をいたします。

6月1日午後2時より斎行致します。

感染症対策をしていただいたうえで、ご参拝お待ちしております。(吉)

6月の御朱印のご案内

2022年5月30日

七十二候の32番目、『腐草為蛍』(腐れたる草 蛍と為る)は湿った草から、成虫となった蛍がふわりと飛び立つ様子を示しています。ホタルが暗闇に光を放ちながら、飛び交う季節、水辺の露草(ツユクサ)に蛍が幻想的に光る様子を表しました。

6月1日(水)より頒布開始、初穂料300円です。直書、書置どちらでも可。
郵送ご希望の方は、こちらよりリンク先のメールフォームからお申し込みください。(宮司)

兼務神社例祭(千手八幡神社)

2022年5月29日

5月27日、28日に千手の八幡神社にて例祭神事を執り行いました。

27日は、生憎の雨の中での斎行ということになってしまいましたが、翌日の祭典では太陽の温かみを感じながら祭典を斎行することができました。28日では、市街地ということや、数多くの屋台もあり子供から大人まで幅広い方々が八幡神社まで足を運んでくださりました。

祭りの斎行はコロナ化によって多くの変化を余儀なくされていることも多いですが、再び祭りの中で人々の笑顔があふれてくれることをご祈念しております。

お忙しい中、祭りを斎行する準備にご協力していただいた千手町内会の皆様、ありがとうございました。

皆様のご健康と繁栄隆昌とをお祈り申し上げます。(増