一月の御朱印のご案内

2022年12月23日
令和5年1月の御朱印をご案内します。
『松竹梅』

松竹梅は慶事や吉祥のしるしとして、祝い事の席で謡われたり引出物などの意匠にも使われるなど、とてもなじみのある言葉です。
『松』は常緑樹で冬も枯れず、凛々しい姿を保つ事から『長寿・延年』の意味があります。
『竹』は折れにくく、成長が早い事から『生命力・成長』の象徴とされていました。
『梅』は早春に他の花より先駆けて、香りの良い美しい花を咲かせることから『気高さや長寿』の象徴とされてきました。
松、竹、梅を中心に南天や干支の卯(うさぎ)でめでたい新年を彩る御朱印にしました。

1月1日(日)より頒布開始、初穂料500円となります。直書、書置どちらも対応可です。
郵送ご希望の方はこちらのページのメールフォームからお申し込み下さい。

境内は先日の豪雪から一面の雪景色。寒波の到来により交通の不便な状況が続きます。年末年始は分散のお詣りにご協力のほどお願い申し上げます。(桃)
令和5年1月御朱印『松竹梅』

1月御朱印の発送時期について

2022年12月23日

1月の御朱印の発送時期についてお知らせいたします。

通常御朱印、月替わり御朱印、切り絵御朱印などすべて、

年内にご予約いただいた方に関しましても、1月7日以降より順次発送とさせていただきます。郵便局の配達休止日もございますので、1月中旬頃にはお手元に届くかと存じます。

なお、御朱印の日付希望がございましたら、お問い合わせ欄よりお願いいたします。ご希望がない場合は、御朱印をお書きした日付で書かせていただきます。

御朱印を楽しみにしてくださっている皆様にはお待たせして心苦しいですが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。(吉)

御朱印郵送申し込みページはこちら

切り絵御朱印のご案内

2022年12月16日

インスタグラムではご案内致しましたが、昨日より切り絵御朱印を頒布しております。

今回は、金峯神社の社殿と流鏑馬をデザインした御朱印となっております。

数量限定で、初穂料は1,000円頂戴いたします。

なお、郵送での頒布は定形外郵便にて120円~ご負担願います。

皆様のご参拝お待ちしております。(吉)

月次祭のご案内(12月15日午後2時より)

2022年12月15日

今朝は水を多く含んだ雪が積もりました。屋根からの落雪による水しぶきが広範囲に及びますので、ご参拝の際はご注意ください。

さて、月次祭のご案内を致します。

本日午後2時より斎行致します。

令和4年最後の月次祭でございます。足元が悪い中ですので、お気をつけてお越しくださいませ。(吉)

参道工事のお知らせ

2022年12月15日

本日より参道の石畳張替え工事が始まりました。

年内中に終了の予定です。

ご参拝皆様にはご不便をお掛け致します。ご参拝の際はお気をつけてお参りくださいますようお願い申し上げます。(吉)