月次祭のご案内

2023年6月14日

先日ついに新潟県も梅雨入りしたとテレビで言われています。

蒸し暑くなりそうな日々ですのでどうぞ体調管理にはご留意ください

さて、月次祭をご案内致します。

令和5年6月15日(木)午後2時斎行

日々の感謝と国の隆昌をご祈念ください。(佐)

大祓~ご案内

2023年6月12日

少しずつ梅雨らしくなってまいりました。

この時期は自律神経が乱れやすいと言われています。

みなさま、体調を崩さぬようお気をつけください。

さて、大祓まであと半月となりました。

今年も6月30日 16時と17時 の2部制にて斎行いたします。

ご都合のよいお時間にご参列ください。

当日お越しになれない方には、後日撤下品を送付いたします。

多くの方のご参列をお待ちしております。

境内も茅の輪の設置に引き続き、幟の設置もいたしました。

風鈴の音色を浴びながら、茅の輪をくぐってみませんか。(山)

兼務社のお祭り

2023年6月6日

4月5月6月はお祭りの地区が多くございます。簡単に言いますと、祈年祭という、その年の実りをご祈念する神事です。

その時期の土日は1日で何社も受け持ったりしています。

その中で行ってきたところをご紹介いたします

6月吉日 宝町原町公園にて

お神輿をお祓いしました。写真には写っていませんが担ぎ手の子どもたちは打ち合わせており、町内の方がテントでカレーを用意していました。

このように独自で「お祭り」をうまく地域コミュニティーとして機能させ、多くの方々に参加してもらうための工夫をされていました。是非とも楽しいお祭りにしてもらいたいと強く思う中で神事ができましたことを嬉しく思います。(佐)

茅の輪を設置しました

2023年6月5日

6月30日の大祓に向けて、茅の輪を設置しました。

風鈴のトンネルの先にございます。くぐり方の看板も横に設置しておりますので、ぜひくぐってみてください。

大祓の申込書は社務所前、拝殿前にございます。どうぞご利用ください。(野)

2023年6月2日

6月に珍しい台風が接近中のようですね。

しかも災害級…!多いところでは1日で300ミリの雨が降るとか。

びしゃびしゃになりそうでイヤですね。大きな災害が起こらないことを祈るばかりです。

強い雨に見舞われる際は、みなさんお気を付けくださいね…!!

最近梅雨でもないのに湿気がすごいですね。

これを書いている今も私の天然パーマの髪がうねりはじめて止まりません。落ち着け!髪の毛!

外にも出づらいので憂鬱になりがちな雨の日ですが、雨のにおいはそんなに嫌いでもないんですよね。

みなさん知っていますか?雨が上がった後の独特のにおいってあるじゃないですか。

あのにおい、実は名前があるらしいんです。

「ペトリコール」

っていうらしいです。なんかエモそうですよね。

そういえばあの日は、雨上がりのにおいがしたな。なんて思い出が蘇ることもありますよね。

こんな雑学ですが覚えておくと、なんてことない日が忘れられない思い出になったりもするので、

私はこういう日々の雑学や知識、好きです。

さて今日はこのあたりで。みなさま良い1日を。(藤)