9月も半分が終わりましたね。9月といえばお月見のイメージですが、今年の中秋の名月は9月29日で、満月にもなるそうです。29日の夜が楽しみですね。
さて、当社では参道に風車(かざぐるま)を設置いたしました。

8月末頃まで風鈴を飾っていたのと同じ場所です。
風が吹く度にくるくると回り、涼しさを感じます。これから七五三の時期を迎えますので、ご参詣の折に記念写真など撮っていただければ幸いです。(野)
ミンミンゼミからツクツクボウシへ、夜になると鈴虫の鳴き声が響き、季節の移ろいを感じます。40度近かった暑さもここ数日は落ち着き、朝晩は随分と過ごしやすくなってきました。
いつの間にか境内の木々も黄色く色づいてきた気がします。今年の猛暑は紅葉に影響するのでしょうか。例年ならば11月上旬頃には見ごろを迎えます。ぜひご参拝の折にお楽しみください。
さて、月次祭のご案内を致します。9月15日午後2時より斎行致します。
月次祭はどなたでもご参列可能で、包みなども必要ございません。日々の感謝の気持ちをご神前でお伝えください。(吉)
朝夕に涼しい風が肌に触れ、少しずつ秋の気配が感じられる季節になりました。
秋桜(コスモス)は別名アキザクラともいい、「調和」や「謙虚」が花言葉となっている秋を代表するお花です。
秋の御朱印は、月夜に照らされる秋桜(コスモス)と、風に揺れるイチョウの葉で秋の一瞬の気配を切り絵で表現してみました。花手水のお花を押し花にしてありますのでご自身で貼ってください。
9月15日(金)より頒布開始、初穂料は1,000円となります。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。郵送ご希望の方は神社ウェブページ(http://www.kinpu.jp/)の『御朱印について』のページのメールフォームからお申し込み下さい。(桃)
真夏の時期が過ぎ、朝方は心なしか肌寒くも感じる季節へとなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。今年の8月、東京都心では毎日が30度を超える猛暑日となっていたそうですが、これは観測史上初の出来事だったそうです。これらの温暖化を経て、新たに地球沸騰化という言葉も生まれましたね。私はすでに来年の夏が少し怖いです。💦
さて、いよいよ9月へと突入しました。先程朝方は涼しくなってきたと述べましたが、まだまだ昼間は暑い日が続いております。そこで金峯神社の手水舎では新たに風車を天井に吊るしております。少しずつ風の強く落ち葉の増える秋模様が近づいてまいりました。そこで手水舎の風車で風や季節を感じていただければと思います。ご参拝の際にぜひご覧ください。
季節の変わり目、大変体調を崩されやすい時期ですので、皆様どうかご自愛ください。(増)