2016年12月 のアーカイブ

物故神職慰霊祭

2016年12月13日 火曜日

古い行事の紹介で恐縮ですが(先月11月24日)、神社庁長岡支部で物故神職慰霊祭を斎行致しました。

明治時代以降の長岡支部管内の神職で亡くなられた方を慰霊する祭儀です。物故というのはあまり使われない言葉ですが亡くなられたことを意味します。

通例五年ごとに行っていますが、今回は斎場を当社で行うことになりました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-24-13-53-42

 

写真は修礼(しゅらい)を行っているところです。修礼というのはいわばリハーサルです。祭儀というのは祭式という作法のルールに則って行われますが、祭儀の中に荘厳さや神秘性、敬いの念がこもったものでなくてはなりませんので所作の確認が必要です。

五年に一度ということで記憶もあやふやなところもありましたが、支部長以下支部内の祭員により無事斎行されました。

前回から五年も経つといつの間にか支部員の顔ぶれも変わっていることに気がつきます。晩秋の寂しさとともに幽世に去られた方々を偲びつつ、今生きている私らとの繋がりを感じる良い機会であったように感じます。(桃)

注連縄奉製

2016年12月12日 月曜日

先日本殿と拝殿の注連縄を奉製しました。現在かけてある注連縄は氏子の方が中心に奉製してくださったのですが、地域の高齢化もありここ数年は新たに奉製することができませんでした。しかし今回、注連縄が傷んできたことや、職員の人数も増えたことで数年ぶりの奉製に挑みました。

長さは長目に計算して約10メートルと6メートル。はじめは苦労しましたが、時間がたつに従い皆慣れてきて予想より早く作り終えることができました。

中旬には新しい注連縄に交換いたします。いくらか細くはなってしまいましたが、ご参拝の折ぜひご覧ください。(吉)

1481527015505 1481166056129

平成28年12月3日 神前結婚式

2016年12月8日 木曜日

20161203_085153

本日は、金峯神社にて神前結婚式が執り行われました。

小雪である「橘始黄(たちばな はじめて きばむ)」の季節を迎えました。

橘の花(実)とは、古来より 「長寿・子孫繁栄」 を象徴とされております。

また、文化勲章のデザインとしても有名で「右近の橘」は悠久性、永久性を表現し象徴しているそうでございます。

20161203_090221

大変、厳かに式は進められ「三献の儀」「誓詞奏上」をおこない神前にて、誓いを立てていただきました。

寄り添い、心を通わせ、仲睦まじいお姿はこれより先のお二人の幸せを象徴している様に感じました。

20161203_090916

これからも 新郎新婦様 幸せを祈念申し上げます。(小)