2015年7月 のアーカイブ

月次祭のご案内・・・8/1午後2時

2015年7月29日 水曜日

夏本番を迎え毎日大変暑い日が続いています。

境内では時折木陰でお昼の休憩を取りに来る方の姿が見られます。

これから長岡まつりやお盆などを迎えます。夏の暑さとともに亡くなった人との繋がりを感じる季節になりました。

時間に追われる昨今ですが、ふとそんなことにも意識を向けてみてはいかがでしょうか。

 

 

さて月次祭のご案内を致します。

8/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

例祭

2015年7月21日 火曜日

7月14日15日当社の例祭が行われました。

梅雨時の祭礼ですので、例年天気に恵まれないことが多いのですが、今年は両日ともに晴天となりました。

練習を重ねた稚児舞も写真の通り、2日に渡って無事奉納されました。

数年前まではCDでの演奏だったお囃子も今では子どもたちの力で笛太鼓の調べが境内に響いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

例祭の祭典は15日の午後2時から行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後5時からは流鏑馬が奉納されました。アクシデントもなく奉納されてホッとしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

祭りの終わりに続き、梅雨が明け長岡まつりへ、それからお盆へと暑い夏が始まります。

稚児舞の練習

2015年7月8日 水曜日

例祭に奉納される稚児舞の練習が連日行われています。

金峯神社にはかつて二十四座の舞が伝承されていて、江戸時代の正徳年間に伝わり中越地方の各地に広まったという当地方の源流の里神楽ですが、近年は廃れており伝承も難しくなってきました。

その二十四座の舞の一つに「稚児の舞」という舞があります。かつては社家の子弟が舞い明治以降は氏子地域の子どもが舞ったのですが、現在では里神楽の中からこの稚児舞だけを練習する単独の会として蔵王稚児舞の会が発足しています。

6月の下旬から練習に入り以前は舞のみ(囃子はCDやテープ)だったものが、今では囃子や太鼓も子どもたちだけで出来るようになりました。

image1 IMG_2282

 

今年は中学校へ上がった子も練習に参加してくれています。写真の通り休憩時にはおやつやお茶が出て、年齢の異なる子どもたちが和気藹々と楽しそうにしています。例祭まであと1週間を切りましたが美しく舞を奉納して良い思い出を作ってほしいと思います。

神前結婚式7/4

2015年7月5日 日曜日

7月4日当社で結婚式が行われました。

天気予報があまり良くなくて雨天が予想されたのですが、式の近くになりましたら雨が止み境内はしっとりとした雰囲気に。

写真の通り社殿へ向かう参進のまわりには大変多くの人だかりが・・・本当に大勢の人たちがお二人のご結婚を祝福に来られました。大勢の方々に見守られながら無事結婚式が行われました。式の後もご友人たちが残って何度も記念写真を取る姿が。

どうぞお二人を始めお越しになられた皆様方がお幸せになりますように・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

大祓

2015年7月5日 日曜日

 

 

6月30日(火)午後4時当社では大祓が斎行されました。

半年ごとに罪穢れを祓うこの行事に年々祈祷の申し込みが増えています。

 

一年間も折り返し地点が過ぎました。これから暑い時期に入り体調も変化しやすい時期になりますが、気持ちも新たに残りの半年間を乗り切りたいですね。

※参列できなかった方の記念品は先日発送致しましたが、もし届いていない方がおられましたらご連絡ください。

IMG_2278