2014年10月 のアーカイブ

月次祭のご案内・・・11/1午後2時より

2014年10月27日 月曜日

境内のケヤキは色鮮やかに紅葉の赤や黄色に染まっています。落ち葉が敷き詰められた境内の姿はこの時期限りの綺麗な姿で、今年は例年になく綺麗な紅葉となりました。11月の上旬がギリギリになりそうです。

 

さて月次祭のご案内を致します。

11/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。

※七五三の時期となり込み合うことが予想されます。時間等少しずれることがあるかもしれません。あらかじめご了解の程お願い致します。

王神祭のご案内

2014年10月25日 土曜日

 

11月5日(水)午前10時より当社拝殿において、新潟県無形文化財に指定されている『王神祭』祭儀を執り行います。

 

王神祭は金峯神社に合祀されている又倉神社の祭儀で、金峯神社(蔵王権現)が当地に遷座される前にこの地に鎮座していたといわれる神社で、古代色の強い祭儀です。

御祭神 大地主命(おおとこぬしのみこと)はこの地に稲作・漁業・酒造の技を伝えられたといい、その感謝のため祭儀といわれています。

ぜひご参詣の上参列ご覧下さい。

※終了後直会を行い古来より神社に伝わる料理法にて雑煮を振舞いますが、ご案内の方のみに限らせていただいております。ご希望の方は来年の王神祭にご案内致しますので、神社までお申し出ください。

王神祭

七五三碁盤の儀

2014年10月20日 月曜日

10月に入りまして境内では七五三の参拝が増えてきました。

拝殿で七五三のご祈祷終了後、碁盤の儀を行っております。

写真

碁盤の儀というのは、お子様に碁盤の上に乗っていただき、掛け声とともに元気よく飛び降りる儀式です。
健やかな成長を祝うとともに、自立・開運の祈願として碁盤の目のように「筋目正しく育つ」「ひとり立ちする」「運を自分で開く」との願いが込められています。

七五三の思い出は両親が自分の成長を祝ってくれた証として、子どもの時はもちろんですが大人になってからも親の愛情を感じられる素晴らしい風習だと思います。成長の節目をぜひ家族で祝ってあげていただきたいと思います。

境内の紅葉

2014年10月19日 日曜日

 

 

 

 

 

 

 

台風19号が過ぎてからは穏やかな天候が続いていますね。
image

 

境内の木々も少しずつ紅葉が始まりました。ピークは10月下旬から11月上旬でしょうか。日を追うごとにに朝夕のピンとした寒さを感じるようになりました。

月次祭のご案内・・・10/15午後2時より

2014年10月13日 月曜日

境内も秋の景色へと色づき変わり始めています。緑から黄色や赤へと色づく秋の紅葉は美しく、つい足を運んでみたくなるものです。

台風19号が迫っており激しい風雨が懸念されますが、無事に過ぎ去ってほしいと思います。

 

さて月次祭のご案内を致します。

10/1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。