来月7日の七夕祭に向けて、手水舎に笹竹を設置いたしました。
昨年は大変多くのご参拝皆様が短冊にお願い事を書いてくださり、
願いの重さで竹が大きく垂れさがっていました。
今年は短冊と交換用の竹も多めに用意いたしましたので、
短冊にびっしりとお願い事を書いていただければと思います。
七夕祭では祝詞を奏上し、皆様の願いの成就を祈願いたします。
初穂料はお気持ちをお賽銭箱に納めていただければ幸いです。(吉)



梅雨に入りましたが晴れ間が続いていますね。最近はその季節らしい天候が少なくなった気がします。温暖化や自然破壊が影響しているのでしょうか。作物の収穫にも影響が出ますので、災害がない程度にほどほどに降ってくれるといいなと思います。
さて、7月14日、15日の例祭に向けて、「蔵王稚児舞の会」のみなさんの練習が始まりました。
今年初めて舞う1年生は2名。鈴と扇を持ちながらの舞はかなり難しいですが、先生の話をよく聞いて上級生のお姉さんのような舞ができるように一生懸命練習しています。
昨年は感染症でお休みのお子さんもいて、全員が本番を迎えることができませんでした。
今年も引き続き体調に気を付けながら、全員そろってご神前で奉納してくれることを楽しみにしています。
稚児舞奉納は7月14日は午後2時より、15日は午後3時過ぎより行う予定です。(吉)