‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

7月21日三和諏訪神社例祭

2018年7月21日 土曜日

とにかく暑い日々が続いております。お祭りで町内を練り歩く際はくれぐれも熱中症や脱水症状で倒れないよう体調に気をつけたいですね。

 

さて今日は三和諏訪神社の例祭でした。本来なら神輿が町中を巡るはずでしたがこの暑さにより神輿が中止となりました。年に一回のお祭りで楽しみでしたが何かあったら大変なことになるでしょうから行政の判断に従うしかありません。まだお祭りは続きます、昼間できなかった分、夜の部の踊りを精一杯やりまして祭を最後まで盛り上げましょう。

繰り返しますが体調管理はしっかりとしましょう。楽しいからと言って無理をしてはいけません。(佐)

 

 

流鏑馬神事

2018年7月19日 木曜日

当社の二日間にわたる例祭を締めくくります流鏑馬神事が執り行われました。

まず拝殿内で稚児舞に参加した小中学生が見守る中、流鏑馬の安全を祈る神事を執り行いました。

 

その後、神職が2頭の神馬に乗り、社殿の周りを3周回る宮回りが行われました。

 

 

そしていよいよ騎手が乗馬し、的持ちが持つ的を射て赤鳥居の方へ走り抜けます。

 

 

日曜日ということで大勢の方が来られ、中には外国人のお子様もいらっしゃいました。

何より滞りなく神事が進みまして安心いたしました。来年の7月15日は海の日ですので、今年ご覧になれなかった方はぜひお越しください。(吉)

子ども神輿

2018年7月14日 土曜日

氏子町内子ども会の子ども神輿が町内を練り歩きました。

拝殿前でお祓い、巡行の安全を祈願し、暑さの厳しい中元気な掛け声とともに各町内をお神輿が回りました。町内によって歩く距離が違いますが、長いところは1時間以上練り歩いたようです。子どもたちの中には稚児舞に参加してくれた子もいましたが、全く疲れなど感じさせない様子でした。

明日も厳しい暑さになりそうです。お参りに来られる方はお気をつけてお越しください。(吉)

平成30年 稚児舞の会

2018年7月14日 土曜日

金峯神社例祭の行事として、稚児舞が奉納されました。

小学生のみなさんは学校が終わってからにもかかわらず笛、太鼓、舞の練習を夜遅くまでやりました。その成果を発揮できたかのように満足した様子でした。明日もありますので、また頑張ろうね。

奉納を見に来た方々が数多くいらっしゃいました。カメラマンが多くて緊張しましたか?

明日は拝殿において稚児舞の奉納と例祭神事、そして流鏑馬神事が執り行われます。多くの方々にご来社願えれば幸いです。宜しくお願いします。(佐)

ヨサコイソーラン奉納

2018年7月13日 金曜日

金峯神社例祭の行事として、蔵王保育園の園児さんとワークセンターざおうの利用者さんによるヨサコイソーランが境内で奉納されました。

園児さんは直前までお神輿を担いでおり疲れていたと思いますが、大きな声で元気よく踊ってくれました。踊りを見ていた年少さん・年中さんたちも「来年は自分たちが」と声が聞こえるがごとく真剣な眼差しで見学していました。

ワークセンターざおうの皆さんも園児さんをリードするかのように大きな動きで踊ってくれました。

奉納のあとは見に来ていただいた多くの方から拍手や「良かったよー」という掛け声もいただきました。

明日は拝殿において稚児舞の奉納と宵宮神事が執り行われます。(吉)

 

 

 

 

 

 

 

園児さんやご家族などたくさんの方に見ていただけました