7月20日に兼務神社であります三和町諏訪神社の例祭が斎行されました。祭典のあと各戸祓(氏子の家を一軒ずつ回り、家内安全を祈願すること)を行いました。
昨年は猛暑の影響で、子ども神輿が中止となってしまい、2年ぶりのお神輿となりました。出発前に小雨がちらつきましたが、巡行中は天気に恵まれました。掛け声も「わっしょい、わっしょい」だけでなく、応援団風にアレンジされた「わっしょい」も聞こえ、地域の皆さんも笑顔になっていました。(吉)


7月20日に兼務神社であります三和町諏訪神社の例祭が斎行されました。祭典のあと各戸祓(氏子の家を一軒ずつ回り、家内安全を祈願すること)を行いました。
昨年は猛暑の影響で、子ども神輿が中止となってしまい、2年ぶりのお神輿となりました。出発前に小雨がちらつきましたが、巡行中は天気に恵まれました。掛け声も「わっしょい、わっしょい」だけでなく、応援団風にアレンジされた「わっしょい」も聞こえ、地域の皆さんも笑顔になっていました。(吉)
金峯神社例祭神事が7月15日午後2時より斎行されました。
天気予報では午後から雨がちらつくとのことでしたが、日差しも顔を出し、暑い中で執行されました。祝日であったにもかかわらず多くのご来賓の皆様にご参列を賜り、厚く御礼申し上げます。(吉)
金峯神社例祭が始まりました。先日は蔵王のもりこども園、ワークセンターざおうの皆様によるお神輿とヨサコイソーランがありましたが、今日は地域のお子様による稚児舞の奉納がありました。
時折小雨がちらつきましたが、お陰で過ごしやすい気候となり、お子さん達も集中して奉納できました。
明日も引き続き3時半頃から稚児舞奉納があります。お参りの際はぜひご覧ください(吉)
新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社にて、太鼓演奏の奉納、こども御神輿を行っていただきました。
本日は、少し曇りかかったお空でございます。
たくさんの方々にお越しくださいました。ありがとうございました。
7月15日の祭を神職一同頑張りますのでよろしくお願いします。
梅雨が明けたかのような暑さの下、摂田屋の金刀比羅神社にて例祭神事を斎行いたしました。(写真がなくて申し訳ありません)
以前は7月10日と9月10日の2回、神事をしていたそうですが、現在は7月10日のみ行っています。祭礼を土日に行う神社が多くなるなか、日付で決めてお祭りを行っている数少ない神社のひとつです。
また多くの露店が出店しており、夜にかけて賑やかな雰囲気に包まれることでしょう。
摂田屋というと醸造の町ということで、普段から観光の方が多くいらっしゃるようです。これからもこの町が繁栄されますことお祈り申し上げます。(吉)