雨が降ったり止んだりと、不安定な天候が続きます。カラッと晴れる日が待ち遠しいです。
昨日から手水舎の上部に風鈴を設置しております。

風が吹くたびに綺麗な音が聞こえ、涼しさを感じます。


お立ち寄りの際は、ぜひ耳を澄ませてみてください。(野)
雨が降ったり止んだりと、不安定な天候が続きます。カラッと晴れる日が待ち遠しいです。
昨日から手水舎の上部に風鈴を設置しております。
風が吹くたびに綺麗な音が聞こえ、涼しさを感じます。
お立ち寄りの際は、ぜひ耳を澄ませてみてください。(野)
昨日、今日と天候に恵まれました。しかし週間天気予報を見ると、今月末まで傘マークが目立ちます。8月まで雨が続き、梅雨明け宣言がないまま夏本番を迎えそうな気もします。
さて本日は「土用の丑の日」です。「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬直前の約18日間の事です。そしてその「土用」の期間にやってくる丑の日(子丑寅卯…の順で毎日巡る)が、「土用の丑の日」となります。
一般的に「土用の丑」と聞くと立秋前のこの時期をイメージしますが、それぞれの季節にもあるわけですね。今晩は栄養たっぷりのウナギを召し上がる方も多いのではないでしょうか。
梅雨も明けず、夏本番の暑さでもなく、なんとも中途半端なこの時期ですので、体調管理にお気をつけください。(吉)
お陰様で昨日までの例祭も無事に終わり、今日は朝から後片付けです。雨模様の二日間ではございましたが、夕方になると学校帰りの子どもさんたちも遊びに来てくれ、例年に比べれば寂しさもあるものの賑やかなひと時も流れておりました。
さて本日は戌の日のご案内を致します。戌の日についてはこちらをご覧ください。
18日(土)は戌の日でございます。すでに多くの安産祈願のご予約を頂いております。時間帯によってはご祈祷可能な時間もございますので、安産祈願をお考えの方はお電話またはメールなどでご相談いただければと存じます。(吉)
朝方は強い雨が降っていましたが、14時からの例祭の時間帯は雨も上がり過ごしやすい気候でした。
例祭は昨夜の宵宮神事同様に少ないご参列の中ではございましたが、恙なく斎行されました。
以下神事の様子をご覧ください。写せなかった場面もありますが、いつもより多めに画像を掲載いたします。(吉)
長岡市蔵王に鎮座いたします金峯神社の例祭が、本日と明日斎行されます。
今年はコロナウイルスの影響により、流鏑馬神事や稚児舞などの伝統行事を中止とさせていただきました。それでも平日にもかかわらず多くの方にお参りいただいております。
あいにくの空模様ではございますが、皆様のご参拝をお待ちしております。(吉)