‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

花手水の入れ替え~敬老の日~

2021年9月17日 金曜日

先日、花手水を入れ替えました。

9月20日は敬老の日ですね。敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。

そこで、今回の花手水は「敬老の日」をテーマに作られました。

今回の花手水も華やかに飾って頂きました。よく見ると、可愛らしいおじいさんとおばあさんがいるのが分かります。

この敬老の日仕様の花手水は20日までとなっておりますので、是非参拝と並びに花手水もご覧ください。

9月20日(月)敬老の日。今一度、御家族の方やお世話になっている方に日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。(竹)

落ち葉が増えてきました

2021年9月12日 日曜日

あと10日ほどで秋分ですね。4時半ころだった日の出の時刻も、現在は5時半頃になり、体感でも遅くなってきたと感じます。境内のケヤキの木々も葉色の変わり具合はそれぞれ違い、濃い緑色から黄緑色、茶色近い色まで木によってバラバラです。すでに落葉し始めた木もあります。

昨秋は気温の低下が早く、見事な紅葉が楽しめました。今年はどんな色の葉が境内を色づけてくれるでしょうか。今から楽しみです。(吉)

↓は昨年の紅葉の画像です

兼務神社祭礼(槇下町八幡神社)

2021年8月30日 月曜日

昨日は信濃川沿い、槇下町に鎮座する八幡神社の祭礼を奉仕してまいりました。

槇下町はお子さんの人数が多く、例年ならば祭礼前に元気よくお神輿が出御し、町内を巡行しています。

しかし今年もお神輿は中止、神社での神事のみとなりました。

一日も早く元通りの生活に戻ることを祈り、ご町内の役員さん中心に多くの方がお参りいただきました。

来年は賑やかな声が戻るといいですね。(吉)

兼務社例祭(今井町諏訪神社)

2021年8月25日 水曜日

令和3年8月22日午前8:30より例祭を斎行いたしました

大勢の皆様からお集まりいただきゴザとブルーシートを敷きました。屋根はありませんので雨が降らないか心配でしたが皆さんの日ごろの行いが良く斎行時は雨が降りませんでした。

子ども達は参列しておりませんでしたが祭典終了後公民館に集まっていました。何か催しがあったのかもしれません。また例年の如く子供たちの手作りの提灯が印象的でした。コロナの一日も早い終息と普通の生活の目途が立ってほしいものです。そうすれば子供たちも参列しよりにぎやかなお祭りができます。

まだまだ暑い日も続きますのでお体を大切にして令和3年が皆様にとって良い年となりますことをご祈念申し上げます。(佐)

月次祭ご案内

2021年8月15日 日曜日

大雨の情報、コロナの情報が日々飛び交う時期のお盆でお忙しいことと存じ上げます。

本日の月次祭のご案内をさせていただきます。

令和3年8月15日(日)午後2時斎行

コロナや大雨など外出の懸念が御座いましたらご自身で可能な範囲でのご祈念をよろしくお願い申し上げます。

国家の平安と皇室の安寧、参列される皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。(佐)