‘社務日誌’ カテゴリーのアーカイブ

大祓

2015年7月5日 日曜日

 

 

6月30日(火)午後4時当社では大祓が斎行されました。

半年ごとに罪穢れを祓うこの行事に年々祈祷の申し込みが増えています。

 

一年間も折り返し地点が過ぎました。これから暑い時期に入り体調も変化しやすい時期になりますが、気持ちも新たに残りの半年間を乗り切りたいですね。

※参列できなかった方の記念品は先日発送致しましたが、もし届いていない方がおられましたらご連絡ください。

IMG_2278

神前結婚式6/28

2015年6月30日 火曜日

 

6月28日結婚式をご奉仕しました。

生憎の雨となりましたが、大勢の参列者の祝福のもと無事結婚式が行われました。

雨が滴り境内の杜に一面が輝くようでした。

どうぞ末永くお幸せでありますように。

 

DSCF6612DSCF6616

茅の輪を設置しました

2015年6月16日 火曜日

6月30日(火)の大祓に向けて、茅の輪を昨日設置しました。

昨日は15日の月次祭ということでお参りの方も多く、さっそく茅の輪をくぐる参拝の方もおられました。

IMG_2267

早いもので一年間も折り返し地点が近づいています。今年も残り半年ですね。

先日のブログでお伝えしましたとおり、社殿前で大祓のご祈祷を受け付けております。

6月30日(火)午後4時の式に参列できなくてもご祈祷は行いますので、希望の方はどうぞお申し込みください。

神前結婚式6/14

2015年6月15日 月曜日

ジューンブライトといいますとおり、6月は結婚式が多い時期になります。

14日に当社で結婚式が行われました。この時期はとかく雨の心配がありますが、晴天に恵まれた良い式となりました。

image1

 

ご家族ご親族の皆様からの祝福も厚く、お二人がご多幸で今後歩まれますよう祈念いたします。おめでとうございました。

春祭

2015年5月30日 土曜日

郊外では5月の連休頃から一斉に田植えが始まり、辺り一面の田園風景にも水が張られ苗付けが行われます。

日増しに暖かくなり青空が広がり5月は本当に過ごしやすいですね(最近はお天気続きで暑いですが・・・)

 

田植えがひと段落すると、農村地域の奉務神社では一斉に春祭りが始まります。

8月とともに5月は祭礼が多い時期です。今年の5月は9社の祭礼がありました。土日中心ですので日程は大変立て込みました

今月祭礼のあった神社をいくつか紹介いたします。

IMG_2234

千手の八幡神社。5/27、28が春季の祭礼になります。旧村社の神社です。

IMG_2225

新開町の神明神社。祠の先に水田がずっと連なります。
IMG_2231

 

川辺町の神明社。信濃川流域の水田地帯の真ん中に鎮座しています。境内から弥彦山や守門岳が晴れると見渡せます。水田の水面に風景が反射し春の香りが何とも心地よいです。これから初夏へと季節変わりしますが、近年異常気象のせいか春秋が年々短くなっているような気も致します。