‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内・・・4/1午後2時

2013年3月30日 土曜日

境内の雪もほぼ消えて、いよいよ本格的な春の到来です。

神社近くの桜は中旬ごろ開花のようです。春の大祭と開花が重なるといいんですが

 

さて月次祭のご案内です。

月次祭は、4月1日(月)午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

新年度のはじめで学校や勤務先など新たな区切りで気持ちも引き締まりますね。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)

月次祭のご案内・・・3/15午後2時より

2013年3月12日 火曜日

日増しに暖かくなってきました。豪雪を迎えたこの冬でしたが、境内の雪も少しずつ融け始めて地面が見えるのが何とも嬉しいものです。

 

暦の上では啓蟄から春分を迎える間です。

地中で冬籠りをしていた虫たちが、早春の光を浴びて温もった土を啓き這い出してくるという意味です。

 

さて3月15日の月次祭のご案内を致します。

月次祭は、3月15日午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(桃)

 

神輿渡御祭の奉仕者募集

2013年3月5日 火曜日

4/14、4/15と春季大祭を予定しておりますが、4月15日(月)の神輿渡御祭の奉仕者を募集しております。

昨年は日曜日の斎行でしたのでさほど困りませんでしたが、近年神輿渡御祭の奉仕者を確保するのが非常に困難となりつつあります。

大祭2

15日午後4時に集合し、午後5時から神事、午後7時ころには終わると思います。

※この神輿渡御祭は賑やかに練り歩く行事ではなくて、比較的静寂に御旅所まで巡幸しその後社殿まで戻ってきます。

※雨天時は神事を中止することがあります。

ぜひご協力の程お願い致します。お申し込みやご不明な点ははこちらからご連絡下さい。(桃)

月次祭のご案内・・・2/1午後2時より

2013年1月30日 水曜日

去年から降り続いた雪も最近は落ち着いてきましたが、大寒を迎え寒さが一段と厳しい季節です。

2月に入り節分を迎える頃、旧暦では正月となります。新年の厄年のお祓いなどはこの時期までに済ませるのが一般的です。

 

さて月次祭の日時をご案内致します。

月次祭神事を 2月15日(金)午後2時より 斎行します。

国家の平安と皇室の護持、そしてご参列される皆様方のご健康とご多幸等をご祈念申し上げます。どうぞお誘いあわせの上ご参列下さい。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝を御神前にてお参り下さい。(桃)

塞の神・月次祭のご案内

2013年1月11日 金曜日

年末年始から続いた雪も今日でやっと落ち着き、境内の除雪も終わり、ようやく皆様へ塞の神のご案内が出来るようになりました。

一年間お守り頂いた御札・御守等に感謝の奉告をするとともに、この一年の皆様の無病息災をお祈りする塞の神。

塞の神神事は 1月13日(日)午後5時30分 斎行

塞の神点火は          午後6時       となっております。

どうぞお誘いあわせの上、ご参列下さい。

また、夕刻からの神事により厚着にて、体調に留意されましてご参列願います。

当日は温かい甘酒も用意しております。

 

続きまして、平成25年最初の月次祭のご案内を致します。

月次祭神事は 1月15日(火)午後2時 斎行

こちらもお誘いあわせの上、ご参列下さい。

月次祭参列は、特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝を御神前にてお参り下さい。(廣)