6月30日の大祓に向けて、本日茅の輪を設置致しました。
例年だいたい半月前に設置するのですが、今日は少し涼しかったため早めに行うことに・・・
茅の輪を3回くぐり(左→右→左)と回り、参詣致します。
大祓の申し込みは、社殿前において承っております。皆様のお参りをお待ちしております。
6月に入りました。少しずつ蒸し暑い気候になりつつあります。
今月6月30日(月)午後4時に行われる大祓のご案内を致します。大祓についての説明はこちらをご覧ください。
写真の通り、先日より社殿前において大祓のご希望を承っております。人型にお名前等をご記入いただき、封筒に初穂料1000円を納め、賽銭箱にお納めください。(社務所にお持ちいただいても結構です)
これまでの半年間の区切りをつけ、身に積もる罪穢れを祓い、残りの半年間を新たな気持ちで過ごしていただきたいと思います。
ご希望希望の方には30日の祭典終了後記念品を差し上げております。
※当日30日に参拝できなくてもこちらの方でご祈祷は行いますのでご了解ください。
春から次第に夏へと移り変わり、少しずつ蒸し暑く感じられる季節になりました。衣替えを迎え、また梅雨の時期となりますが、涼しい夏になるといいですね。
さて月次祭のご案内を致します。
6/1午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。
5月も中旬を迎え、日を追うことに暖かくなってきました。少し身体を動かすと汗ばむような陽気も感じます。
春から初夏へと向かう時期です。二十四節気では立夏から小満へと変わる間になります。万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころだそうです。
さて月次祭のご案内を致します。
5/15午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。
桜の花は舞い散って、うって変わっては境内は新緑の緑に包まれて春本番を迎えました。鮮やかな緑は艶々しく瑞々しいです。
ゴールデンウィークを迎え様々なレジャーや休暇を満喫されていることと思います。
さて月次祭のご案内を致します。
5/1午後2時より斎行致します。
国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。