‘祭典・行事のご案内’ カテゴリーのアーカイブ

月次祭のご案内(7月1日 午後2時)

2017年6月30日 金曜日

 

明日から7月1日でございます。

6月を振り返りますと梅雨時期が遅れ暑い日が続いたように感じます。

本日は「大祓(おおばらい)」が行われました。突然の強い雨の中多くの方々にお参り頂きましたこと深くお礼申し上げます。

さて月次祭のご案内を致します。

7月1午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(小)

大祓(おおばらえ)ご案内

2017年6月29日 木曜日

明日、大祓(おおばらえ)が執り行われます。

日時 平成29年6月30日(金) 午後4時より

新潟県長岡市蔵王に鎮座いたします、金峯神社で行われます。

拝殿前には、申し込み用の「人形」「大祓について」のご案内などご準備しております。

皆様のご来社お待ちしております。(小)

夏越の大祓まで後、1週間となりました。(神事6月30日金曜午後4時)

2017年6月23日 金曜日

夏越の大祓が来週の6月30日午後4時に執り行われます。ちょうど1週間後となりました。
既にご存知の方も多いとは思いますが、のぼりや茅の輪もされ準備が着々と進んでいます。
北陸地方も梅雨入りしましたので当日天候が悪くなるかもしれませんが、是非大祓の神事を
うけにいらっしゃって下さい。また、当日仕事等でお越しになれない方は社殿の賽銭箱脇に申し込み
の人形等が置いてありますし、茅の輪のくぐり方の説明書きも置いてありますので、是非
一度、当神社まで足をお運びになられて下さい

(真)

月次祭のご案内(6月15日 午後2時)

2017年6月14日 水曜日

境内は大変穏やかな天候が続いております。

六月もなかばとなり、気候も変わり皆様の衣替えなども進んでおります。

暑い日は、十分に水分を取り 涼しい日は草木がしげる場所に足を進めるのも良きことに思えます。

さて月次祭のご案内を致します。

6月15午後2時より斎行致します。

国家の平安と皇室の護持、そして参列される皆様方のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。

月次祭参列は特にお包み頂く必要はございませんので、お時間になりましたら拝殿にご昇殿いただき、
どうぞ日々の祈りと感謝をご神前にてお参り下さい。(小)

夏越しの大祓式のご案内

2017年6月3日 土曜日

大祓(大祓式)は年に2度(6月30日と12月31日)あり、
日々生活していく間に知らず知らずの内に身についてしまった
穢れや罪を人形に移して御祓いし、清き明き直き正しき心に立ち返り
新たな気持ちで残りの半年をより良く生活して行く為の神事です。
6月30日に執り行われる大祓は『夏越しの大祓式』と称され、
茅輪(ちのわ)神事と呼ばれる神事が執り行われます。
茅輪神事は『釈日本紀』の中の「備後国風土記逸聞」の中に書かれている
蘇民将来・巨旦将来と言う兄弟の故事が元になっています。
元来茅の輪は腰に身につける程度の小さな物でしたが、時代が下るに連れて
人が通れる程の大きな物が作られる様になっていき、
また罪や穢れを祓う大祓式と習合して今日まで至り、現在数多くの神社で執り行われています。
半年の節目に茅輪を通り、人形に罪や穢れを吹きかけて心を清浄に保ち、
災いから身を守るという、とても大切なお祭りですので、皆様どうぞ神社にご参詣ください。

詳しいご案内のパンフレットや人形等は社殿にあります、お賽銭箱の脇に
置いてありますのでご興味の持たれた方は当神社まで足をおはこびになられてください。

(真)